いつの間にか増えてきた、お気に入りギターと仲間達です
ほんの数本を残して、ほとんどの機材を売却してしまいました!。 |
Fender Japan エアロダインの揃い踏み <2013.04.19> しまった!AJBを入れるの忘れた |
||||||||||
TACOMAとの物々交換で買ってしまいました Fender Japan AST-M (改) '09 <Serial#:T045219> どうしてもストラトが1台欲しくて狙ってました 御茶ノ水の「イシバシ楽器 お茶の水本店」でTACOMAと物々交換 http://www.ishibashi.co.jp/store/ochanomizu.html <2013.04.13> エアロダインシリーズ、オールブラックのストラトキャスター 3種類ある中のミディアムスケールを選択 ミディアムスケールやナット幅40mmの扱いやすさ抜群のストラトキャスター。 マッチングヘッド仕様、バインディング入りでエアロダイン独特のカーブドボディが 普通のストラトにはないかっこよさを演出します。 ピックガードが無ければ最高なんだけどなあ・・・ テレキャスもベースもピックガード無しのスッキリボディなのに、何故かストラトにだけ付いてます。 PUが「Dimarzio」に変更されています。 <Front/Center:DCS-3、Rear:DP-189> 標準品と引き比べていないので音については比較コメントが書けませんが フロントとセンターは優しい綺麗な音です。リアだけだと少しショボイ気がしたのですが センター+リアでコード弾きをすると気に入った音が出てました。 |
||||||||||
安いので買ってしまいました <2012.01.19> ライブの録音用に小さくて軽いレコーダーが欲しかったので見ていたら !付属品付で特価!とあったので衝動買い ZOOM H1 IC-Recorder 小さくて音質も良く操作も簡単なのですが 早送りや頭出しが遅くて面倒なのが問題か。 とりあえず、録音のみで、編集はPCなので使えるだろうと楽観的。 購入は、池袋の「ヤマダ電機 LABI1日本総本店」 http://www.yamadalabi.com/i-souhonten/ 価格.comを後で見たら安かった!もっと値切れば良かった、と衝動買いを反省。 |
||||||||||
現在の保有ギター! <2011.11.18> ギターの写真をまとめてみました。
|
||||||||||
使用カポ各種 <2011.10.05> ギター用のカポは小さくて軽〜いのを選んでいます。 どちらも使用感は満点です。(#^.^#) G7th Newport Capo http://www.rokkomann.co.jp/g7th/g7lineup/g7lineup.html G7thの流麗なデザインを受け継ぎながらも、スリムなシェイプで軽量化を実現。 新しいメカニズムはテコの原理でワンタッチホールド可能で、装着してからも圧力調整が簡単に行えます。 パフォーマンスカポの76グラムに対し、ニューポートカポは42グラムとなっています。 Planet Waves Ratchet Capo http://www.kcmusic.jp/planetwaves/capos.htm フレット上のどのポジションでも完璧に弦をロックする、斬新なラチェットデザインのカポ。 ・ラチェット機能採用のクイックリリースカポ。・フィンガータブによりカポを確実にロック。 ・ギターと接触するすべての個所に特殊なパッドを取り付け、楽器へのダメージを最小限に抑えます。 ついでに・・・、ストリングワインダーは Planet Waves Peg Winder http://www.kcmusic.jp/planetwaves/restrings_tools.html 軽いのにしっかりした作りで、ギターケースに常に入れても気になりません。 |
||||||||||
軽くて弾きやすいモズライト以外のエレキが欲しかったので・・・ 何しろ絶版の上、売られた数が少ないので、出物が出るのに時間が掛かりました。 |
||||||||||
「♭+♯」地元ライブで使おうとミキサーとマイクを購入
マイクは、SHUREを含め何種類か聞き比べて最も繊細だったのと マイクスタンドは、TAMA/MS205BKを選択 池部楽器渋谷の「パワーレック」で、新品を購入 今回のライブでの「♭+♯」の基本構成は、マイク3本(or4本)+KBD+電子ドラムなので、 ついでに・・・ギター用のシールドは、 |
||||||||||
ボーカル専用エフェクター 何となく、ボーカルを綺麗に聞かせられないものかと・・・探していて見つけました 池部楽器渋谷の「パワーレック」で、新品を購入 まだまだ使いこなせていませんが、結構良さそうです |
||||||||||
アコースティック・ギター専用アンプ・・・いい音出します エレアコを買ったらアンプも欲しくなりました バスレフ・タイプのキャビネットを採用し、 池部楽器渋谷の「Heartman
Guitars」で、新品を購入 さすがアコースティック・ギター専用に開発されたアンプです ついでに・・・フットスイッチも買いました |
||||||||||
初めての・・・タカミネのエレアコ KOA材(希少なハワイアンコア)使用の限定モデル シンプルだけどなかなか格好良いですし、弾きやすいし音色もたいへん気に入ってます 池部楽器渋谷の「Heartman
Guitars」で、新品を購入 予算の関係で手持ちのギター3本との物々交換となりました(;_;) 明るいコア・サウンドにDMPプリアンプのエレクトリックサウンドが調和し、 予算の関係で手持ちのギター3本との物々交換となりました(;_;)
|
||||||||||
ギター用ワイヤレス買いました SAMSON ギター/ベース用 超小型ワイヤレスシステム【AirLine】 少し音が歪みますが、コードが無いのでラクチンです(*^_^*) |
||||||||||
長い入院から・・・ようやく・・・戻ってきました クラック(というよりも、ひび割れ)が酷かったので再塗装に出していた'63年オールド。 どうみても、'07年ReIssueに見えてしまう・・・ちょっとガッカリ(;_;)
|
||||||||||
どれにしようか悩んだ結果・・・やっとベースを買いました。 モニター兼用でアンプだけは買ってあるのでベースギターも1台くらいはと ピックガードレスの曲面仕上げトップにバインディング、ネックはメイプル、ローズウッド指板、 購入は、「MUSICLAND
KEY
東京渋谷店」のチョイキズ特価品
|
||||||||||
気になっていたオールインクブルーのMOSRITEが手に入りました ずっと気になっていたUSAモズライト1963年型オールインクブルー “モズライト・オブ・カリフォルニア”USAリイシュー・モデルは、 モズライトの総本山:三鷹「フィルモア楽器」から
コレクター委託品の中古を購入
|
||||||||||
クラプトン・モデルのマーチン 「000-28EC」はエリック・クラプトン・シグネチャー・モデルの第2弾として1996年に発表 1992年、E.クラプトンのアルバム「アンプラグド」で使用されブームとなる。 ボディが小さいので低音は少し弱めですが、 新宿三丁目「コメ兵・新宿店」で
、もちろん中古での購入
このギターにはP.U.が付けられていました。 |
||||||||||
あの加山雄三「エレキの若大将」でプロトタイプがブルージーンズにより使用されました 世田谷は梅ヶ丘駅スグ近くの「弦遊亭」で
、いつもの通り中古での購入 <下の写真をクリックすると大きくなります> |
||||||||||
この色が私を呼んでました 売却しました '80年初期のオリジナル・モデルで、スリムなヘッドストック・デザインが特徴 重量感のあるボディ(オリジナルは5kgもしたようです)は <下の写真をクリックすると大きくなります> |
||||||||||
ついに・・・ 43年前の本家本元 ビンテージMOSRITEブックの表紙に載っている 新大久保駅横の「HyperGuitars」で
、もちろん中古での購入
|
久しぶりのモズライト購入
1963年型スーパーリアルモデル
(国産:黒雲製作所の最高峰)
ここまで揃えてくると
製造年は不明。
「赤坂エルカミーノ」のお客様から個人売買で中古での購入 <下の写真をクリックすると大きくなります>
|
デザインが気に入って買ってしまいました
売却しました
さすが
フルオリジナルで38年前のギターなので年輪は感じられます
が
買ったのは池部楽器渋谷の「Heartman
Guitars」です。
|
久しぶりにギター(エレアコ)を買いました <2013.04.18> TACOMAは有名なマーチン社にいた方が独立して作ったギターメーカーで 柔らかくて軽い音がするので気に入ってます。 購入したのは神田の「クロサワ楽器・中古楽器センター」です。
|
イタリアの名門「マークベース」・超軽量のベースアンプ 10インチスピーカー*2発+ピエゾスピーカーを搭載した超軽量(20kg)の バスレフ構造のキャビネットにより重厚な低音を再生します! ベースはやらないので、普段はモニターに使おうかと・・・
購入は、中古が出回ってないので、輸入元「荒井貿易(ARIA)」から新品を購入
|
今度はアンプを買ってしまいました あこがれの『
銀パネ ツイン・リバーブ+JBLスピーカ
』、もちろん中古です。
購入は、「池部楽器・渋谷店」
、中古委託販売品でした。
現在の保有アンプは、
そういえば、 |