いつの間にか10年になった現在の愛車
SUBARU発売50周年記念車「レガシィ
アウトバック
2.5XT」(2000台限定発売)
レガシィ3代目。今のところ乗り換えたいクルマがないなあ!
!7年目の車検!も・・・とっくに終わってしまいました <2016.03.11> 現在までの総走行距離”077875”km! 昨年10月で7年目の車検も終わり、まだしばらく乗る予定なので 久しぶりにタイヤの交換です(*^_^*) DUNLOP ル・マン4 ![]() 今回もネットで情報収集、予算も考慮して 結局は前回と同じ近所の矢東タイヤで購入&交換しました。 購入& 交換は、「矢東タイヤ・目黒店」 http://www.yatoh.co.jp/ (サイズ:215 /55R17-94W)
|
|||||||||
アッという間に!5年目の車検!が来てしまいました <2013.10.29> 現在までの総走行距離”058030”km! 5年(60ヶ月)、特に問題は発見されませんでした(*^_^*)
|
|||||||||
総走行距離”050505”km!(*^_^*)! <2013.04.16> 信号に止まって、ふと気付くとこうなってました! 4年半(54ヶ月)でこの距離なので月1,000kmは行ってません。 ゾロ目に気付くのは初めてで、それもラッキーなことに信号に止まっていたので携帯でパチリ記念撮影です。 |
|||||||||
!前輪ブレーキローター研磨!=>!結局は交換! <2012.11.09> 高速走行からのブレーキングでジャダー発生 車検後くらいから少しづつ感じていたのですが、だんだん酷くなってきているので 12ヶ月点検をキッカケにローター研磨してもらいました。 前車B4でも1回目の車検くらいから同じ現象が出て その時はローター&パッドを同時交換してしまいました。 スバルのブレーキの共通の問題なのか、レガシィBP型の問題なのかは分かりません。 (現在、走行44,000km) <後日談> コレで完璧・・・だったはずなのですが、直っていませんでした。 再入院の結果、ローター交換になってしまいました(;;) 12ヶ月点検=リア/ワイパーブレード交換、CPU/シフトタイミングの学習機能クリア +左(助手席)側のドアモールに切り傷が付けられていたのでモールのみ交換しました。 |
|||||||||
!おカマを掘られた、それもGSの中で! <2012.08.02> 追突されました、といっても走行中ではなくGSで洗車中でした!?! 詳しく書くと:コチラは洗車が終わって拭き上げ中。そこへ燃料を入れに来たBMWが止まった。 その時、何を思ったかサイドブレーキを掛けずATをドライブに入れたまま運転手が下りてしまったので、 スルスルと進み出すBMW。スタンドの人が気付いたが、時遅し。 あまりスピードは出てなかったそうですが、ドンと私の車のテールへぶつかって止まったそうです。 (私は洗車の終了を待って待合室にいたので状況を見ていませんでした。) おかげで、修理(バンパーの交換&塗装)のため後日8日間の入院となりました。 もちろん、修理代(約15万円)は払ってもらいましたが、クルマが1週間無くて不便でした。 1週間くらい良いやと思ったのですが、後から思うと代車を要求しとけば良かった。 |
|||||||||
!3年車検!関連整備の全てが終了 <2011.11.02> 車検にかこつけた各種の部品交換などが本日のエンジンオイル交換で全て終了しました。
車検作業と同時で工賃を節約したり、価格.comで安いのを通販したりと 結構苦労はしましたが、暫くは何もしなくて良いので安心で楽です。 ATF交換やエンジンオイル交換は効果が分かりますが、 (タイヤが静かになったのでエンジン音が気になっていましたが、コレで静かになりました) バッテリー交換やデフオイル交換は効果が全く分かりません。 TOM’Sのオイルは、雑誌にスバルの水平対向には相性が良い、 と推薦されていたので・・・今回初めて入れてみました。 |
|||||||||
!タイヤ交換!純正から「TOYO PROXES C1S」へ! <2011.09.30> 3万キロ走行し、だいぶタイヤが減ってきたので、 車検を機に純正YOKOHAMA/ASPECからトーヨータイヤの プレミアム・コンフォート・ブランド「TOYO PROXES C1S」へ交換しました。
http://www.yatoh.co.jp/ (サイズ:215 /55R17-98W)
最安値でしかもスグ近所に営業所があったので「矢東タイヤ」に決定! スタッドレスに続き夏用タイヤもTOYOブランドになりました。 |
|||||||||
ブレーキパッド交換!純正から「DIXEL ストリート用 Mタイプ」へ! <2011.06.28> 10月には車検、28,000km走行なのと初期制動に不満があったので 純正ローターとの相性で評判の良いDIXELに交換してみました。 <新車時からの懸念だったのですが、ようやくの実現です> DIXEL Street M-type ![]() 購入& 交換は、「SAB東雲」 http://www.sa-tokyobay.com/
|
|||||||||
!オイル交換時に必ず入れています! <2011.04.28> エンジンオイルの交換時に必ず入れています。 KURE OILSystem TURBO Engine http://www.kure.com/products/index.html?/oil 高級オイルよりもコストパフォーマンスがよいと信じて 昔からこの手法でやってきています。 <残念ながら、製造中止のようです。これから何を入れるか検討中。>
ついでに・・・ ガソリンの方へは、水抜き効果もあるということで KURE FuelSystem Super GAS Treatment を年に2回ほどガソリン満タン時に入れています。
|
|||||||||
「みんカラ」で評判の良いRSTのアースを取り付けました <2010.05.29>
「iモード」でのシフトタイミングが悪い(遅い)ので、
|
|||||||||
プロ−バ(PROVA)のローダウンスプリングを入れました スプリングの柔さが気になって仕方ないので、思い切って付けることにしました
横浜からの帰り道、第三京浜都築ICで途中下車
スプリング取付+アライメント調整は、「PROVA」でやってもらいました
<標準車高比
> F:−15、R:−10(mm) <レート
>
F:3.87、R:5.66(kg/mm)
※試運転時のインプレッションから、ブレーキのパッドだけでも
換えたいねえ!と言われてしまいました。 |
|||||||||
隣のミニ・クーパーとの色のコントラストが
、あまりにも良かったので
写真を撮ってみました |
|||||||||
ゼロスポーツ(ZERO/SPORTS)の「デフ用」と「ATF用」に交換しました 2回目のエンジンオイル交換を期にギア系も一緒に交換しました。 雑誌や口コミで評判の良かったゼロスポーツのオイルです。
購入&
交換は、「SAB東雲」
エンジンの方には、
|
|||||||||
STIの「フレキシブル・タワーバー(F&R)」を取り付けました フレキシブル・タワーバー(FRONT)とフレキシブル・フロアバー(REAR)を 付けるかどうか?、何を付けるか?、を悩んだ結果 購入&取付は、「東京スバル 碑文谷店」 (工賃含んで10%引き)
|
|||||||||
小径ステアリングに交換しました・・・結果!大成功!
K2ギア(K2GEAR)の「ライツ(Reiz)スポーツステアリング355」 外径が375㍉から355㍉と20㍉小径に ハンドルの裏側にはコブもあり、また部分によって太さを変える事によって
購入&取付は、「SAB東雲」
|
|||||||||
スタッドレスを買いました どれにするかイロイロ悩んだ末「Winter
TRAMPATH MK4」
に決定 人生で初めてのトーヨータイヤ ミニバン用と謳っています。
新製品のタイヤは結構高いので、SABやYHほかの色んなところで見積もってもらい ※走行1,500kmで初めてのオイル交換をしました。 |
|||||||||
ホイール交換でイメージがガラッと変化!! 軽量な鍛造「アウトストラーダ(AUTOSTRADA) スプレッド M7」へ交換
サイズは、純正よりも0.5インチ幅広く
購入は、「ビッグフット厚木店」、中古美品です
|
|||||||||
さっそく、成田山「大本山成田山新勝寺」へ
お祓いに 新車納車時の恒例イベントで、御祈祷に行ってきました |
|||||||||
5年落ちの「B4 Spec-B」が下取り100万円
になり
SUBARU 発売50周年記念車「アウトバック 2.5XT」(2000台限定)
最新の「EYE-SIGHT」や「本皮シート」は選択しませんでしたが、 購入は3台とも「東京スバル 碑文谷店」(自宅から近いのが選択理由)
STIのフレキシブル・タワーバー(F/R)がネットですこぶる評判が良いので |
|||||||||
|
|
|
東京では2年ぶりの積雪でした
朝起きてみたら!一面真っ白!昼過ぎまで結構降っていました。 |
ブレーキ・ローター交換
ブレーキ・パッドを交換してから高速でのジャダーが気になるので
|
はじめて・・・スタッドレス・タイヤ
を購入
今シーズンは雪国へ行こうと、スタッドレスを購入 本当は、新製品のZEAが欲しかったが予算の関係から断念 ついでにホイールは、インプレッサ純正だった |
|
ブレーキパッド&タイヤ交換 約33000kmの走行距離になりブレーキパッドを交換しました。 ※
1000kmほど走り、ようやく少し馴染んできました。 タイヤは、標準のブリジストンRE050はスゴく価格が高いのと |
|
14,000kmほど走って1年点検も終わりましたが、
大変順調に走ってます。 若い頃はラリーにのめり込んでいましたが、今ではATでないとツライです(*^_^*) |
|
今回、エアークリーナーを湾岸のスポーツイオンクリーナーに交換しました。 |
![]() |
納車から3ヶ月、もうすぐ走行4000km
順調に走っています。以前のB4に比べて低速トルクがあるので
|
SUBARU レガシーB4 GT-SpecB/5AT
ようやくカーナビ(DVD)とETCを付けました。 |
交換パーツは、前後のスタビライザーのみ 取り付けたのはアーシングのみ |
|
石原裕次郎
主演「栄光への5000キロ」深緑の510ブルーバードSSSに憧れ ・・・ということで、 愛読書は、ずっ〜と「プレイドライブ(PlayDrive)」(ラリーを中心にした自動車雑誌)でした。 最初のベレットとマークⅡ以外は、派手めの色です。
ベレットは、後軸サスペンションが「ハの字」になるので特異でした。 |