【 ICT研修・お薦めコース 】
昨今のICTに関わる環境変化から必要とされる能力が大きく変化しています。
情報システム部門、システム子会社、SI会社、システム開発会社に
お薦めする研修コースをまとめてみました。 |
◆【新コース】:『イノベーションのためのデザイン・シンキング』
=====================
(2日コース) 
新コース「イノベーションのためのデザイン・シンキング」をリリース
いたしましたので、御紹介させていただきます。
新たな製品やサービスを生み出すイノベーションが、いま企業では強く
求められています。そのイノベーションを実現するための考え方として
大きく注目されてきているのが、デザイン・シンキングです。
常に新しいデザインを生み出すデザイナーの考え方を企業の
イノベーションにも活用しようというものです。
自分の目で見る、自分の手を動かす、自分の頭で考える、
他の参加者や講師と自由な発想でコミュニケートする、という
デザイン・シンキングの手法を使って新しい発想法を身につけ、
その発想を実践に移すことができる
次世代を担う人材を育成することを目的としています。
「観察力強化」と「発想力強化」にデザイン・シンキングを
役立ててみませんか?
−−−−−−−−−−
[概要] 本コースは、デザインシンキングのプロセスやメソッドを
理解し、活用できるようになるためのコースです。
[学習目標] デザイン・シンキングの定義を理解する
デザイン・シンキングのプロセス、メソッドを理解する
デザイン・シンキングを活用できるようになる
[受講対象者]ITに限らずビジネスの企画、設計をされる方、
デザイン・シンキングの概要、基礎を学びたい方
−−−−−−−−−− |
|
1.情報システム部門
情報システム部門は、社内の各部門からの要求のままにシステム化する
ことが求められる時代は終わっています。
各要求を分析し真の原因を追究したうえで解決策である業務プロセスを
設計することが求められています。
そのために必要な知識、スキルを身に着ける必要があります。
1)やってみよう!要求分析と業務プロセス設計
(2日コース) 
(3日コース) 
2)業務知識の基礎と改革のポイント
(3日コース) 
2.システム子会社
システム子会社は、親会社のシステム開発・運用担当から企画担当へ
変わることが求められています。親会社やグループ会社に対して
ITコンサルタントとしてIT戦略・企画作りを支援することが求められています。
1)やってみよう!ITコンサルティング
(2日コース) 
(3日コース) 
2)演習で学ぶ!IT戦略立案
(2日コース) 
3)業務知識の基礎と改革のポイント
(3日コース) 
3.SI会社
RFPを待っていたのではSI案件を受注できない時代です。
顧客自らが認識していない潜在的問題点を指摘しSI会社が主体となって
提案していく必要があります。
そのためには、アカウントプランに基づくソリューション・マーケティング、
チームセリングが求められます。
<SE職対象>
1)SEのためのソリューションマーケティング
(3日コース) 
2)業務知識の基礎と改革のポイント
(3日コース) 
<営業職対象>
3)営業力強化研修
(3日コース) 
4)業務知識の基礎と改革のポイント
(3日コース) 
4.システム開発会社
手戻りの少ないシステム開発を行うには、論理的な思考に基づく問題解決、
コミュニケーションが欠かせません。「書く」「話す」「プレゼンテーションする」
というコミュニケーションを苦手とする技術者が多く、顧客と認識の相違を
引き起こし、手戻りの原因となっています。
論理的に考えて、「問題解決する」、「書く」、「話す」、「プレゼンテーションする」
というスキルがシステム技術者に強く求められているのです。
1)問題解決と文章作成のためのロジカルシンキング
(3日コース) 
2)論理的に話す技術
(2日コース) 
3)論理的にプレゼンテーションする技術
(2日コース) 
|