F+S Flash
(Vol.226)

============================= CONTENTS =============================
【F+Sメンバー紹介/第189弾】
  森元 宏 / 広島銀行       <広島>
【イベント/『音楽三昧のワンナイトクルーズ』】(5/17夕〜5/18朝、横浜発)
  横浜から豪華客船パシフィックビーナスで行く音楽三昧の一夜の宴
【コラム/『暮らしの歳時記』<#3>】         <寄稿>
  大晦日に向けて忙しい追い込みの師走(12月)     神門 善三郎
【コラム/『隠居のたわごと・・・徒然なるままに』】     <寄稿>
  日本の人口問題<その2>今生まれた人が活躍する時代 公江 義隆
【F+S Forum/開催予定】 (最新日程はHPをご覧くさい)
  東 京【第193回】12月20日(水)@赤坂「エルカミーノ」
======================================================================

  ★☆★ 各地の新規メンバー勧誘を是非ともお願いします ★☆★
  (F+S紹介==> http://www.tru-solutions.jp/F+S_Forum.htm)
    直近日程に参加できなくとも今後の御案内が可能な方へは
  今後の開催案内をお送りいたしますので事務局まで御連絡ください。

■=== 【F+Sメンバー紹介/第188弾】

※自己紹介バックナンバーは以下のURLでご覧ください。
  ==> http://www.tru-solutions.jp/F+S_Home.htm#flash
 「自己紹介」や「近況報告」をして頂ける方を常に募集しています!。

1) 森元 宏 / 広島銀行       <広島>

なかなか波乱に満ちた人生行路!
私自身もそうですが、真っ直ぐなつもりがいつの間にか曲がってたり、
遠回りしていると思ったら、いつのまにか昔の目標に到達していたり、
思うように行かないというか、分からないものですよねえ!?

<ご本人からの一言> 

みなさま、初めまして。広島銀行の森元と申します。
この度、F+S広島に初参加させて頂き、プロフィールを寄稿させて頂くこと
になりました。私のプチ波乱万丈ストーリーにお付き合い頂ければ幸いです。

生まれも育ちも、九州は福岡県北九州市です。家は典型的なサラリーマン家庭
であり、幼少期は社宅で過ごし、近くの野山を駆け巡るのが大好きな少年でした。
後の趣味につながりますが、小学校5年生の時に、ビートルズにハマり、
ギターを我流で弾き始めます。それから井上陽水・吉田拓郎と、
典型的なパターンを経て、中学・高校はクラブ活動でバンド演奏に没頭します。

その一方で、(今でも覚えていますが)何故か小学5年生の時に「科学者に
なりたい!」と突然決意し、理系を目指します。
最初は天文学を志しますが、天文学科を有する大学は難関校ばかりで断念。
高校担任の影響を受け「地学科」を目指すことに。
家に資力がないので国立を志望しますが、当時国立大学は一期校・二期校の
最後の時代で、浪人すれば共通一次試験(現センター試験)が待っていました。
担任からは確率五分五分と言われた広島大学地学科になんとか入学
(定員15名の超マイナー学科)しました。

そこでめでたく研究者の道へ進めばよいのですが、また音楽活動(大学クラブ)
を始め、資金稼ぎのために市内某洋菓子メーカーでアルバイトに明け暮れる
日々となり、とうとう2留してしまいました。

そのまま中退して洋菓子メーカーに入社寸前までいったのですが、
友人達から大反対され、大学に復帰。これではまともな所には就職できない
だろうと思っていたところに、大学教官から「公務員試験を受けてみないか」
と言われ、受験。
経済産業省(当時は通商産業省)は「鉱山」業界を所管しておりますが、
その業務を行う職員を別枠で試験して採用を行っていました。
毎年全国で15名程度しか採用しないという、これまた超マイナー職業です。

何とか採用となりましたが、初任地は大阪。
約8年間勤めましたが、鉱山の仕事が出来ると思ったら大間違いで、
何の手違いか、全く関係ない仕事ばかりを担当しました。
これでは意味がないと思い、知人の多い広島に異動を希望。
偶然、私の逆パターン広島==>大阪異動の希望者が現れたことから、
奇跡的にトレードが成立。これが平成4年で、以降はずっと広島におります。

広島でも全く鉱山の仕事をすることはありませんでしたが、
役職が上がるに連れて、現場仕事(企業訪問等)が出来にくくなり、
地域企業の支援にやりがいを感じておりましたので、この先は益々、
現場から遠ざかってしまうのではないか、という危機感が生まれてきました。
そういった時期に今の職場の(当時)某名物役員の方に出会うきっかけがあり、
5年間の出向期間を経て、役所を退職し再就職した次第です。

現在の業務は法人営業部という部署で、皆さんのイメージされている
「銀行」〜資金預かり・ご融資以外の仕事を行っております。
主な業務は、エレクトロニクス関連産業担当で、いわゆる半導体関連企業
(装置メーカーとその外注先等)のご支援、またベンチャー企業のご支援や
ビジネスマッチングなども行っております。

プロフィールに字数を割いてしまいましてすみません。
あまり仕事の話が書けませんでしたが、皆様との交流の中でご紹介させて
頂きたいと思います。
今後ともどうぞよろしくお願い申し上げます。

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  問題は、目的と解決・改善への意志のあるところでのみ課題となる
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ★☆★ 発想力を磨く!「問題感知・課題発見力強化」研修 ★☆★
       http://www.tru-solutions.jp/tru-101.htm
  問題の発見&整理から課題抽出への紐付け、解決への実行計画策定
   PDCAまでの全体の流れを学習していただく一日コースです
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 発想力(新しい視点で物事をとらえるアイディアを生み出す力)を養い、
 課題発見力(何をすべきかの本質を見極める力)と課題解決力を磨きます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【イベント/『音楽三昧のワンナイトクルーズ』(5/17)】

F+S東京の会場としても何度か使わせてもらった、上野池之端にある
「ライブスペース"QUI"(き)」が企画・主催する横浜発着の豪華客船
パシフィックビーナスでのプレミアムワンナイトクルーズです。

1階に鰻屋「亀屋 一睡亭」のあるビルの4階というと鰻重を食べたことで
思い出される方もおられるかもしれませんね(#^.^#)

今回のクルーズでは、QUI出演歌手の方々はもちろん、有名どころでは
アントニオ古賀、小椋佳、叶央介・原順子(元サーカス)、秋元順子さん等が
出演されますので、たいへん楽しみです!

私は、大病の全快祝いで参加しようと考えていますが、
皆さんも・・・
・御両親や御家族へ、何かの記念にプレゼント!
・たまには奥様への罪滅ぼしに誘ってみては???
・音楽に囲まれた贅沢な一夜で心身ともにリフレッシュ!
たまには音楽に囲まれたプチ贅沢な夜を親しい方と過ごしてみませんか?

 ==============================
          〜〜 飛翔 華の宴 〜〜
 横浜から豪華客船パシフィックビーナスで行く音楽三昧の一夜の宴
 ==============================

★パンフレット(pdf)、参加申込書はコチラ
  ==> http://www.TRU-Solutions.jp/QUI_OneNightCruise_180517.pdf

                       荒川 治
                   池之端ライブスペースQUI
                  http://www.livespace-qui.com/

<御挨拶>
先ず最初に、客船をチャーターするという、若い頃からの夢を実現させて
いただけたことに、心より感謝申し上げます。
自分は高校生の時から大の「船キチ」。横浜大桟橋に客船が入港する度に、
学生服を着て、学生証を持って通った頃がつい最近の様、懐かしゅう御座
います。一歩客船に踏み入れると、そこは異次元の世界。夜になると船内は、
タキシード、イブニングに身を包んだ紳士淑女の社交場。高校生の自分には、
まるで映画の世界。池之端QUIは船のラウンジをイメージして設計して
戴きました。

池之端QUIが誕生して以来、帝国ホテル富士の間、明治座、新橋演舞場と
毎年各地で「飛翔 華の宴」と題した感謝の集いを開催して参りました。
これ迄は、今は亡き新宿シャンソニエQUIのマスター、竹山さんにおんぶに
だっこで済んで来ました。今回は一人立ちして初めての大勝負?(笑)。

この度のワンナイトクルーズは、今迄の経験の集大成と位置付けし、
企画してみました。不行き届きの点が多々あろうかと存じますが、
何卒御容赦の程、御願い申し上げます。
最後に、このイベント開催に当り御尽力戴いた方々に心より感謝申し上げ
ますと共に、皆々様の益々の御繁栄と御健勝を御祈り申し上げます。

<開催概要>

出港:2018年5月17日(木) 出航17:00〜 (受付16:00〜16:20)
帰港:2018年5月18日(金) 〜9:00着岸 〜10:00下船完了

参加費用:(ご予約いただく部屋により55,000〜180,000円/人)
  例)ステートルーム 15.3平米 シャワー/トイレ付
       \55,000 (1室2名利用のおひとり料金:大人)
  ※各部屋タイプの仕様や費用等はパンフレットでご覧ください。
  ※参加費に含まれるもの/船賃、船内宿泊代、船内イベント費用、
   行程内全食事代(夕食、夜食、朝食、アーリーモーニングテイー)
  ※参加費に含まれないもの/乗船港まで、下船港からの交通費、
   テイータイムおよびディナーに含まれない船内での飲み物代
   および個人的費用

船内では様々なエンターティメントが皆様をお待ちしています。
メインラウンジでは祗園甲部芸妓連中の華やかな舞や、
池之端ライブスペースQUIの出演者たちによるコンサート。
くつろいだライブを楽しみながら歌い手たちとの
ひとときをお楽しみいただけるオブザベーションラウンジとピアノサロン。
元全日本ラテンアメリカンダンスチャンピオンを迎え
岡宏&クリアトーンズ・オーケストラの演奏で夜が更けるまでダンス三昧の時を。
船旅ならではのフォーマルな装いで、時を忘れ特別な一夜をお過ごしください。

 ※タイムスケジュールおよび出演者詳細はパンフレットをご覧ください。
  ==> http://www.TRU-Solutions.jp/QUI_OneNightCruise_180517.pdf

◆主催・企画: 池之端ライブスペース「QUI」
         http://www.livespace-qui.com/
         東京都台東区上野2-13-2 パークサイドビル 4階
         TEL:03-3831-0747 (17:00〜22:00)

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
    !戦略マップで活力と実行力のある組織作りを目指す!
  事業計画、部門戦略の策定や見直しにBSCを活用しませんか?
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
★☆★ 「バランス・スコアカード(BSC)の部門への適用効果」 ★☆★
    http://www.tru-solutions.jp/BSC_Proposal_management.htm
 求心力を高め、コミュニケーション強化でPDCAサイクルの
  スピードを上げ柔軟な対応が可能な組織としておく必要があります
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  経営戦略策定や方針展開にバランス・スコアカード(BSC)を活用し
  !ミドルマネジメントの意思変革促進と事業運営の実行力強化を!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【コラム/『暮らしの歳時記』<#3>】 <寄稿>

                  神門 善三郎 z-kando@nifty.com
                   オフィス//イービジネス・コム 
                  <人事労務政策コンサルタント>

   〜 大晦日に向けて忙しい追い込みの師走(12月) 〜

12月は、陰暦では「師走」です。今年の2017年〔平成29年〕の1年間が
終わる月になります。そして「時」は、今年1年を過去のこととして
歴史に留めるだけとなってしまいます。
皆さんにとって、2017年はどんな進化を遂げた年になりましたか・・・?。
この1年間に、自分が成し遂げたこと、成し遂げられなかったことを
振り返ってみては如何でしょうか。

ノーベルの命日にあたる10日は、スウェーデン・ストックホルムでノーベル賞の
授賞式が行われます。
今年は残念ながら、4年連続となる日本人の受賞者は出ませんでしたので
盛り上がりは今ひとつと思われます。尚、ノーベル平和賞の授賞式は、
ノルウェー・オスロで行われることになっています。

いよいよ今年、上野動物園で生まれたパンダの仔「シャンシャン(香香)」が
一般公開の日を向かえます。
1年を締めくくる最もふさわしい出来事といえるのではないでしょうか。

来年に向かって、日本社会に素晴らしい夢が引き継がれて行くような気が
しています。では、1年最後のご馳走は、除夜の鐘とともに「年越し蕎麦」で
締めくくりましょう・・・。

★当月の「24節気」〔1年を24つに分けて、移りゆく季節を表わす暦です〕
 ・7日(木)〔大雪(たいせつ)〕→雪国では平地にも雪が本格的に降り積もる
    候となります。
 ・22日(金)〔冬至(とうじ)〕 →1年で日暮れの時間が最も早くなる日、
    この日を境に日一日と日長になって行きます。昔から南瓜を食し、
    柚子湯で身体を温める習慣が今も続いています。

★当月の「行事・お祭り・イベント」など
 ・1日(金)・映画の日(明治29年神戸倶楽部でエジソンが発明した
      キネストコープで映画が一般公開された日を記念して1956年に制定)
      ・歳末助け合い運動   
      ・世界エイズデー
 ・2日(土)・秩父夜祭(昨年世界文化遺産に登録された埼玉・秩父神社の
      例大祭「3-4日」の3日間)
 ・8日(金)・日本海軍真珠湾攻撃(昭和16年我国の連合艦隊が米・ハワイの
      真珠湾を急襲太平洋戦争勃発)
 ・10日(日)・世界人権デー(1948年世界人権宣言が国連総会で採択された
      日を記念して1950年に制定)
      日本では、4日からこの日までを人権週間としています
 ・12日(火)・漢字の日(毎年「今年の漢字」を全国から募集、
      京都・清水寺の舞台で発表されています)
 ・13日(水)・正月事始め(新年を迎えるための準備を始める日です。
      1年の埃を払う「煤払い」はこの日に行う習わしがあります)
      ・南京事件「80周年」(昭和12年<1937年>日本陸軍が中華民国
      首都南京を占領した日から80年)
 ・14日(木)・高輪泉岳寺義士祭(元禄15年<1702年>赤穂藩士47人が吉良邸に
      討ち入りした日)
 ・15日(金)・世田谷ボロ市(天正16年小田原城主北条氏政がこの地で楽市を
      開いたのが始まりといわれています。翌16日の2日間開催)
 ・17日(日)・浅草寺の羽子板市(歳の市が、昭和25年頃に今日の羽子板市
      として定着。〜19日の3日間)
 ・23日(土)・今上天皇誕生日〔国民の祝日〕
 ・25日(月)・クリスマス(キリスト降誕祭)
 ・28日(木)・官庁御用納め(明治3年<1873年>)国は法律で官公庁の年末年始
      休暇を「12/29〜1/3」に制定)
      ・東京タワー完成(昭和33年<1958年>東京・芝に333Mの世界一高い
      タワー竣工の日)
 ・29日(金)・大納会(証券取引所では、今年最後となる立会いが行われます)
 ・31日(日)・大晦日(酉年も最後の時を向かえ、除夜の鐘とともに「戌年」へと
      引き継がれます)

 <著者略歴> 神門 善三郎 (かんど ぜんざぶろう)
   社会調査研究所、第一広告社などでマーケティング部門のみならず
   人事労務・情報システム・財務経理などの責任者を歴任。
   2003年からは、人事労務政策や関連諸制度の導入・改訂・運営管理
   に関するコンサルティングや教育研修などを実施してきている。
   http://www.tru-solutions.jp/TRU_Consultants_00_Kando.pdf

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
      <人事・労務系の各種制度改革支援サービス>
   企業のビジョンと中長期事業戦略に沿った人財と組織の実現へ
   「ヒト」を活かすをテーマにトータルなサービスを提供します      
  ――――――――――――――――――――――――――――――
          【人事労務を経営に活かす】
       〜戦略的人事労務管理への変革をお手伝い〜
       http://www.tru-solutions.jp/tru-189.htm
      !転ばぬ先の杖!早めに手を打っておきましょう!
  ――――――――――――――――――――――――――――――
  能力向上やモチベーション向上のみならず、リスクマネジメントの
 視点等をも含んだ幅広い観点から構築する諸制度とシステムへの変革
  組織のパフォーマンスを最大化するための活動を御提案いたします
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【コラム/『隠居のたわごと・・・徒然なるままに』】  <寄稿>

                公江 義隆 y-koe@air.linkclub.or.jp
               JUAS/ISC、もとITコーディネータ
                もと武田薬品工業(株)情報システム部長

   =========================
   日本の人口問題(その2):今生まれた人が活躍する時代
   =========================
  「2/3に減った働き手(5300万人)で人口1億人の国を支える途」

2・人が生涯に払うコストという観点から
    「寿命の長いもの」を目指す“ものつくり”

今ではほとんど見聞きすることも殆ど無くなったが、嘗て耐久消費財と云う
言葉・分類があった。電化製品などがその代表だった。
使いもしない余分な機能はつけない・信頼性を重視した設計、品質重視の
現場から送り出される製品は実に堅牢で長持ちした。

それが何時の間にか、メーカーは手を尽くして既存製品の早期陳腐化、
名ばかりの新製品発表に走り、消費者は借金をしてでも新製品の買い替えに
踊る米国流の使い捨て・浪費の文化に染まってしまった。10年もそのような
状況の中にいると、恐ろしいことにそれが当たり前のようになってしまう。
やがて、先進国企業が目先の利益のために行った投資で力をつけた
新興国企業に価格競争で敗れ、消費者は「安かろう悪かろうガラクタ」製品を
高頻度に買い替えさせられる、企業や国の経済(GDP)は拡大しても、
庶民(消費者)はそれほど豊かにはならない、フローが過大で庶民の
ストックは小さく、実質は貧しいという事態に追いやられた。

2-1 消費者の立場に立てば、2倍長持ちするなら
          価格が2倍でもトントンと云う考え方

さて、ここに「人からみるライフサイクル・コストと云う考え方」を
持ち込んでみる。
消費者にとってのライフサイクル・コスト(一生に掛かる費用)と云う見方に
たてば、簡単に云えば、2倍長持ちするなら価格が2倍でもトントンと云う事
になる。

一方、生産者にとっても2倍長持ちするなら、生産量は半分で済む。
少し乱暴な言い方をすれば、人手も半分ですむ。生産量(販売量)は半分でも
価格が2倍なら売り上げが減るわけではない。
ものにもよるが製品の原価は売値の数分の1、その内の原材料費の割合は
せいぜい半分であろうから、長持ちをする高級部品を使ったからといって
販売価格への影響はそれほどにはならないはずだ。
仕入れ先の部品メーカーが同じことをやって仕入れ価格が上がっても、
人手が半分になった分の人件費の余力があるから、利益は十分確保できること
になる。好い部品や原材料を使えば故障も減るから修理サービスの負担が
そう増えるわけでもない。

寿命を終えた廃棄製品の台数も半分、自治体のゴミ処理予算も減らせる。
必要な資源もエネルギーも減るから持続可能社会問題や地球温暖化問題には
貢献できる。それらの資源・エネルギーの輸入量も減らせる。
但し、品質保障の仕組みや、移行期間の措置として超低金利のローンなどの
金融サポ―トの仕組みなどが一時的に要るかもしれない。

2-2 建物・構造物の寿命の問題

これは、他の多くの対象について言えることだ。
例えば、多くの人は一生のうちに、多大の費用を住居費に使っている。
その日本の住居で、多くのコンクリート建築のマンションは30〜40年で
建て替えになる。つまりは人1代で1軒の家の建設・維持・解体費用を
負担していることになる。もし3代住める家なら1代の負担は1/3になり、
人手もそれだけ少なくて済む。

コンクリートの建物は最初からそのつもりで設計、材料を選び適切な保守を
行えば100数十年は持つとも云われる(国会議事堂は竣工1936年、霞が関ビル
は1968年、鉄筋レンガ造りの東京駅は1914年開業、ニューヨークのエンパイア
・ステートビルは1931年の竣工、英国国会議事堂ウエストミンスタ宮殿の
時計塔・ビッグベンは1859年竣工である)。
また地方へ行けば数世代にわたって住んでいる古い木造建築もある。 
3・ AIとシステム化・・・IT関係者が現場から現実的に考えるべき課題

最近、色々の研究機関やシンクタンクなどで、最近のロボットや人口知能
(AI)技術の発展の結果として「近未来に無くなる職業」といったテーマの
レポート(*)が発表されている。
 *:例えば、 https://www.nrcom/jp/news/2015/151202_1.aspx 

このレポートの見出し項目には「日本の労働人口の約49%が、技術的には
人工知能等で代替可能に」とある。本当にそうなら、生産労働人口減に悩む
日本にとっては朗報である。それらの多くは職業が無くなるのではなく、
仕事の中身が変わって行くと云うことだろう。真面目に働く意欲があれば、
人口が減少する日本では贅沢を云わなければ、新しいことの勉強は必要に
なっても、失業を恐れる必要はあまりないように思う。 

3-1 システム化の形態と変化 

振り返ってみて、システム化は、「〈a〉標準化・手順化出来る仕事」を対象に、
1)経済的に投資バランスの取れるものはコンピュータ化し、2)そうでない
ものはマニュアル化して若干の教育訓練で人件費の安い人で出来るようにしてきた。
一方、「〈b〉相当量の専門的知識を用いてチェックや総合的な判断を行って
いるとみられた仕事」、「新しいものを生み出す(創造)とみられた仕事」は
対象から除かれていた。

ここで今後の変化を促す条件を整理してみる。
・上記〈a〉〈b〉に関わらず、将来、そもそもその業務自体が無くなる
ものがある(例えば、紙の新聞が無くなれば配達の仕事はなくなる。
代わりに社会の動きを鳥瞰的に見たい人のために、電子書籍と同じような
仕組みで、明るいところで見られる大判の(仮称)ペーパー・ホワイト・
シートの需要が出てくるかもしれない。
・人件費単価が上がるか、コンピュータ・コストが下がれば、2)は1)へ
 移行する。
・しかし、今後、そもそもやる人がいなくなれば、その仕事を含む事業ごと
 やめるか、IT投資の経済性に関わらず1)に移行してでも事業は続ける場合が
 今後おこりうる。
・何時の世にも2)は残る(修理の仕事で故障診断は機械で出来ても、最後の
 部品交換作業は人手でやらなければならないなど)。
・古い機械や珍しい機械の修理や部品交換では、2)とともに1)ケース・
 バイ・ケースの知恵や工夫がその場その場で要る場合があり、
 今後増えてくると思う。高齢者の治療なども同様かもしれない。 
・タイプ〈b〉の仕事が何等かの変化(例:AI活用など)で〈a〉に変えら
 れる場合がある。 

3-2 AIの影響をまともに受けるのは専門家の仕事

上記のレポートで「AIなどによる代替可能性が低い」としている対象は、
その多くは上述の〈b〉に分類した仕事:「多量の専門的知識(情報)を
選択・組み合わせて判断・決定をする仕事、創造的な仕事」であるが、
考えるほどに「AIなどによる代替可能性が低い」としているこれらの分野
こそが、AIの影響をまともに受けると云う気が私にはする。

例えば、医師の仕事の中で診断や治療法の選択は極めて重要なプロセスだと
思う。これを支えているのは多量の専門的知識と、それらを適切に取捨選択
し症状マッチする病気を論理的に判断する能力だと思う。これは内容の
特性から見てAIによる支援が極めて有効な分野だ。AIなら1人の担当医に
留まらづ、他の多くの専門分野人の知識や症例、最新の研究成果を容易に
取り入れた判断が出来る。
このシステムは、極端な事を云えば、多くの人の知識・知恵を集めたものが
世界に1つあれよいことになる。関係者の力を合わせられる体制が出来れば、
相当なレベルのものが比較的短期間で出来そうな気がする。

短い期間で正しい診断や治療法の決定ができれば、それは誰にとっても
よいことだ。未だに少なからずある原因や治療法の分からない病気に
取り組む余力が生まれるかもしれない。早期発見・早期治療が可能になり
その経済効果も期待できるかもしれない。一方で患者の症状を適確に把握する、
AIを鍛え、また、それを評価監理するのも医師の大切な仕事になる。
医師の役割として、患者の不安を取り除く(軽減する)ことの重要性を
挙げる、卓越した技術を持つ名医と云われる大学病院の先生がいる。
医師と云う職業がなくなるわけでも、重要性が下がるわけでもない。

また、法律と判例の大量の情報を基に案件の処理を考える弁護士の仕事にも、
類似点があるように思う。そして、以前ある案件の民事調停を一緒に担当
した時、「弁護士もクライアントの無理な要求には、道理を説き、理解し
納得が得るために随分エネルギーを使うのですよ」と云う弁護士さんがいた。

創造的と云われる仕事にも色々のレベルがある。
ニュース原稿を書く試行などは既に行われているようだし、短い小説を
書いたという話も聞く。作曲・絵画も構想を与えればある程度のものは
創りだせるようだ。

一方、新しいものを見つける・創りだす研究の仕事はかなり難しいと思う。
今までにない知識を生み出すことだから、「ないものは何か」と問われても、
今のAIではそんな情報は恐らく持ち得ないだろう。

★取り組みの留意点

1)各課題をどの時点で実施すべきかの見通しは大変難しい問題になるから、
  前もって時間軸のない計画(施策の内容、システム概要・大きな問題など)
  を、粗くとも全体を描き出し、適切なタイミングでローリングする。
2)実施の際には、本当に徹底した生産性向上・省人化の仕組みが必要に
  なる。従来の常識を捨て白紙で考える。
3)前提:
 ・人口減によって国内需要が継続して減少する。このため需給バランスから
  デフレ基調は継続する。
 ・企業として撤退や業界再編成のようなことが、どこかで求められる場合が
  発生する。その結果、企業合併や買収・売却が発生する。
 ・継続を決めた事業には徹底した生産性向上策が求められる。
  相当の投資(IT投資を含む)が必要になるが、その投資時期は早すぎても、
  遅すぎても大きな損失が発生する。
  また、結果的に撤退の可能性の高い事業分野では新規投資は極力避ける。

★特にAIについて:

・人の脳の機能・特性(特に認識と記憶の仕組み)を理解しておくこと(*)。
・ニューラル・ネットのAIの働きや種類、特性を十分理解して、
 特長、問題となる点を把握しておくこと。
・自社の夫々の業務にあうAIの見極めが出来るようにしておくこと
・AIシステムを訓練して稼働、更に賢くしてゆく方法や監理・評価の方法や、
 その問題点を今から考えてゆくこと(AIの箱を買ってきても、
 それは新入社員を1人雇ったようなもの。 最低限の仕事ができるように
 するために、AIにどんな訓練をするか、その後の育成はどうするか、
 その結果の把握や監理はどうするか、おかしな考えに染まっていないか
 どうチェックするか)。
・世の中の時々の状況と動向を適確に把握・評価しローリング計画に反映して
 おくこと
・再度、従来のコンピューター、従来のコンピュータ・システムと基本的に
 異なるものであることを理解すること。

 *:入門の為の入門書、
  例えば、五木田「コンピュータ脳がつくれるか」技術評論社

 *:100万円のAIアプリケ―ション例「パン屋さんのレジへの応用」
  http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1705/15/news081.html

4・将来への新しい希望を作る

我々は、未知の新しい社会に手探りで進んでゆくことになる。
しかし、人は将来に希望が見え、そこへ向かって進んでいるという実感が
あれば、相当のことに耐えられるものだと思う。それが励みになると思う。

経済は大切な要素であるが、それが目的ではないはずだ。
成熟経済に入った今、現在、経済一辺倒の価値観で進めれば、
「財(大企業)・官は太っても、民(国民)細る」
多くの国民にとっては住みづらい世の中になってしまう。
成熟経済の「成熟は経済からの卒業」と考えたい。

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
         <私が変わる!組織が変わる!>
  上司の意識(Mind)と言動(Style)が変わらなければ組織は変わらない
      成功の鍵は、管理職の人間力強化による言動変革です
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   簡単な「360度評価」で実現できる自己の改善課題への「気付き」
 ★☆★ 事業目標達成を推進『マネジメントスタイル革新』研修 ★☆★
       http://www.tru-solutions.jp/tru-103.htm
求められる「スキル(能力)+マインド(意識)+スタイル(言動)」のバランス
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  会社方針に基づく業務上課題の発見とその解決への自己課題の検討
   組織変革への引き金となる管理職の自己変革へのコミットメント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【F+S Forum/開催日程】

 ★☆★ 各地の新規メンバー勧誘を是非ともお願いします ★☆★
 (F+S紹介==> http://www.tru-solutions.jp/F+S_Forum.htm)
   直近日程に参加できなくとも今後のご案内が可能な方へは
   今後ご案内差し上げますので事務局まで御連絡ください。

◆開催予定:

・東 京【第193回】12月20日(水)@赤坂「エルカミーノ」

・東 京【第194回】3月7日(水)@<会場未定>

・広 島【第43回】 3月2日(金)〜3日(土)@<会場未定>


◆開催実績:

・広 島【第42回】 12月1日(金)講演会+交流会@ひろしま国際ホテル
             〜2日(土)ゴルフ@広島東映CC

  ★ <特別講演会> 12月1日(金) 18:00〜19:00  ★
  ★ 『テレビ局あれこれ〜Japan in Motion を世に送り出して〜』 ★
  ★      http://www.tss-tv.co.jp/web/jim/        ★
  ★  (株)TSSプロダクション(テレビ新広島グループ)   ★
  ★           営業部 部長 川口 修治        ★

   交流会&講演会28名、懇親ゴルフ11名の御参加で楽しい時間を
   過ごしました。
   川口さんの講演をお聞きになり、広島地場のプロダクションが、
   海外への番組提供や商品プロモーションでの成功をしているのは、
   驚きではなかったでしょうか。川口さんありがとうございました。
   福井さんのバンド演奏、西川さん+重吉さんのバンド演奏に加え
   沖さんのモノマネ披露と盛りだくさんの会でした。

   当日の写真==> https://1drv.ms/f/s!ApP9UuR50b1GgaoahBQ9Bzqc9PtLBA

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
   「人が創る」を合い言葉に、「F+S Forum」を通じてより良い社会へ
       http://www.TRU-Solutions.jp/F+S_Forum.htm
   参加者のご紹介や【F+S Flash】のバックナンバーは上記URLで
  各種有益な情報提供やイベント等の告知があればお知らせください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

編集後記: いよいよ師走!クリスマスシーズン!各地のイルミネーションが
出そろい派手さを競ってますね(#^.^#)。大規模で長期間やるイルミについては、
1月くらいが最も完成度が高くなって良いそうです。あと、今年限定でっすが、
上野動物園では12月19日(火)〜「シャンシャン」が母親「シンシン」とともに
ジャイアントパンダ舎の屋内展示場で公開となります。観覧は、事前申込みの
抽選方式としばらくは難関が続くものと想像されますね!2018年戌年まで
残すところ3週間となりました。私のスケジュールで年明けに入っているのは
1月5日(金)入院、10日(水)手術という2項目だけ!無事成功を祈るだけ!

※全国イルミネーションランキング
  ==> http://news.livedoor.com/article/detail/13868716/
 <総合エンタテインメント部門>
  1位:ハウステンボス「光の王国」/長崎県5年連続単独1位)
  2位:江の島 湘南の宝石/神奈川県(前年2位)
  3位:東京ドイツ村 ウィンターイルミネーション/千葉県(前年3位)
 <イルミネーション部門>
  1位:あしかがフラワーパーク「光の花の庭」/栃木県(2年連続1位)
  2位:なばなの里 イルミネーション/三重県(前年2位)
  3位:さがみ湖イルミリオン/神奈川県(前年5位)

※全国イルミネーションガイド2017-2018
  ==> https://illumi.walkerplus.com/ranking/

※上野動物園のパンダ情報サイト
  ==> http://www.ueno-panda.jp/
    「シンシン」と「シャンシャン」の観覧申込(抽選制)について

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     当社提供の<組織活性化・人材育成関連サービス>は、
       http://www.tru-solutions.jp/tru-199.htm
    ステークホールダー視点重視の考え方で構成されています。
  ――――――――――――――――――――――――――――――
 ・「バランス・スコアカード(BSC)研修(基礎編/実践編)」戦略構築
 ・「ステークホールダー・マネジメント強化研修」視点間のギャップ分析
 ・「問題感知・課題発見力強化研修」発想力強化、フレームワーク構築
 ・「マネジメントスタイル革新研修」360度評価で行動変革と組織強化
 ・「コーチング研修(基礎編/実践編)」戦略的アプローチで確実な成果
  ――――――――――――――――――――――――――――――
    ※当社の研修の特徴:
      1)全て・・・考えるワークショップ型
      2)全て・・・気付きを促す自己変革型
      3)全て・・・実践に即結びつくコミットメント型
      4)全て・・・小難しい理論排除のシンプル型
 <1社研修を御希望の場合は気軽にTRUまでお問い合わせ下さい。>
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

//////////////////////////////////////////////////////////////////////