F+S Flash
(Vol.206)



============================= CONTENTS =============================
【F+Sメンバー紹介/第170弾】
  大杉 健一 / プロファイア       <名古屋>
  上妻 孝治 / アイティアイ       <東京>
【コラム/『全体最適について思うこと』】       <寄稿>
  ファーストリテイリングに見る部分最適の教訓  高橋 義郎/TML
【コラム/『知って得する労働基準法』<No.2>】    <寄稿>
  「就業規則」と「労働基準法」について       神門 善三郎
【コラム/『ブランディングの時代』<#14>】    <寄稿>
  三菱自動車の燃費不正について思う     繁 浩太郎/オフィスSHIGE
【セミナー/『ITL/KPI活用セミナー』5月25日開催・参加無料】
  予算管理の仕組作りと予算達成のためのKPI活用セミナー
【F+S Forum/開催予定】 (最新日程はHPをご覧くさい)
  東京【第184回】6月1日(水):交流会+講演会@恵比寿.「ベリータ」
  広島【第36回】 6月10日(金)〜11日(土):交流会+講演会+GOLF
======================================================================

  ★☆★ 各地の新規メンバー勧誘を是非ともお願いします ★☆★
  (F+S紹介==> http://www.tru-solutions.jp/F+S_Forum.htm)
    直近日程に参加できなくとも今後の御案内が可能な方へは
  今後の開催案内をお送りいたしますので事務局まで御連絡ください。

■=== 【F+Sメンバー紹介/第169弾】

※自己紹介バックナンバーは以下のURLでご覧ください。
  ==> http://www.tru-solutions.jp/F+S_Home.htm#flash
 「自己紹介」や「近況報告」をして頂ける方を募集しています!。

1) 大杉 健一 / プロファイア       <名古屋>

古くからのF+S名古屋メンバーです。
この2年ほどF+S名古屋を開催できないので
しびれを切らして東京遠征に来られました(*^_^*)。
なかなか面白い会社ですが、花火鑑賞士と言う資格は知りませんでした。

<ご本人からの一言> 

(株)プロファイアの大杉健一と申します。名古屋のF+Sには2004年8月から
参加させて頂いております。このところ東京のF+Sにも参加させて頂いて
おり、皆さんと交流を深められればと思っております。

三重県鈴鹿市出身、昭和42年(1967年)7月生まれの48歳で、大学生の時から
名古屋に来ています。学生時代に仲間などと「自分達で働く場を作りたいなあ」
という話をしていまして、その後会社を設立して現在に至ります。

昨年、花火好きが高じて、民間資格「花火鑑賞士」の試験に合格しました。
(花火鑑賞士試験: 花火を知的に、かつ、楽しく鑑賞するための技術向上を
図ることにより、もって市民レベルでの花火の普及に資することを目的とした
試験 http://omagarihanabiclub.blogspot.jp/p/blog-page_1947.html )

花火は小さい頃に観たPL花火が衝撃的で、それ以来、各地の花火大会に
行っています。好きな花火大会を一つ挙げるとすれば、新潟・小千谷市で
開催される「片貝花火」でしょうか。
2日間にわたって個人がお金を出して初孫誕生や還暦祝い等の花火を上げるの
ですが、その個人毎に紹介をしてから打ち上げられ、ほのぼのとしたり
しんみりさせてくれたりします。また世界一大きな四尺玉の花火が観られます。
昨年は数えたら33大会34日間花火を観ていました。
今年も多くの花火を楽しめればと思っております(*^_^*)。

【会社紹介】

弊社は2016年4月で設立20周年を迎えます。これまで様々なソフト開発を
行なってきましたが、近年は主にオンラインゲームを始めとするエンター
テインメント(ゲーム)分野と、それに関連するWeb上でサービスを行なうための
システム(オンラインビジネスソリューション)開発など、ゲーム開発の経験を
生かしてシステム開発を行なっております。

直近ではこのようなオンラインゲームを開発しております。

 「ユバの徴(しるし)」神に仕えし『ユバ一族』とそれを支える少女たちの
 活躍を描く異世界ダークファンタジー!(少し残酷な表現が含まれます)
  http://www.dmm.com/netgame/feature/yuba.html
  http://www.dmm.com/netgame_s/yuba/

他にもこれまでに会員数約数百万人のポータルサイト(Linux系サーバー+Java
+Oracle)、ショッピングモール(会員管理、課金管理あり)構築、クレジット
カード決済、ポイントサービス用システム開発、AWS(Amazon Web Services)
を使ったデータ集計システム開発、PC、ブラウザ、ソーシャル各ゲーム開発
などの実績があります。
社内にデザイナーもおり、スマートフォンなどのクライアントサーバーの
システム開発を含め、全て社内で対応ができるのが特長でもあります。

なお、社名の「プロファイア」は、ギリシャ神話でプロメテウスが人間に
火を与えたことに由来していて、火によって人間は文明、文化を築き始めた
ことから、「コンピュータを、人を更なるステップに押し上げる、第二の火に」
というのが設立コンセプトです。名古屋が本社で、東京に事業所があります。
 http://www.profire.co.jp/

2) 上妻 孝治 / アイティアイ       <東京>

F+S大阪の古いメンバーです。
いつの間にか子会社の社長として東京に来られていて
今回、始めてF+S東京へ御参加いただきました。

<ご本人からの一言> 

(株)アイティアイの上妻(コウヅマ)です。
2003年頃より、F+S大阪にときおり参加しておりました。
昨年4月に大阪から東京へ異動となり、4月6日開催のF+S東京@下北沢に
初参加させていただきました。

【自己紹介】

年齢)52歳(1963年生)
住所)千葉県流山市(単身赴任)、大阪府岸和田市(家族)
職歴)・アルミ加工品メーカー(サッシの納まり図面作成)*東京勤務
   ・人材派遣会社    (営業、部門運営)
   ・独立系システム会社 (営業、事業運営)
   ・(株)クリエイトラボ (営業、事業運営)
   ・(株)アイティアイ  (経営)*クリエイトラボ子会社
趣味)音楽鑑賞
    Abbey Road(六本木)、KENTO'S(銀座)、ENDY(西麻布)に
    たまに出かけます。
    映像系では、80's専科洋楽いし井(新橋)、あの頃のスーパースター
   (新橋)に出かけます。
    最近は、オールディーズがマイブームです。
    残念ながら、楽器はまったく弾けません。
   野球観戦
    昨年は神宮と東京ドームのみ。今年は甲子園ではじけたい!
   好きなTV番組
    大河ドラマ(歴史好きです)

【会社紹介】

クレオグループの事業会社である(株)クリエイトラボ(CCL)の子会社で、
開発サービス事業・構築サービス事業・運用サービス事業・テクニカル
サービス事業を提供するITサービスの専門会社です。

(株)アイティアイ(ITI)は、”Information Technology Innovation”の略で、
ITサービスで、お客様の経営革新に貢献したいという思いから名づけられました。
CCLがテクニカサービスに強い会社に対し、ITIは運用・開発に強い会社です。

【人財募集】

今期は大手元請企業様向けの、クラウドLCMサービスが拡大します。
WindowsやLinuxの運用技術者が不足しますので、お知り合いの方が
いらっしゃいましたら、ご紹介いただけると助かります。
方向性を共有し、長いお付合いが出来ればと思っております。

【近況紹介】

昨年4月、親会社のCCL関西事業部より、ITIへ転籍となりました。
現在は単身で千葉県流山市に住んでおります。

週末のどちらか一日は、いろんな街へウォーキングに出かけます。
先日は北千住から千住新橋を経て荒川の河川敷を歩き、昔住んだことのある東
武線五反野駅周辺を30年振りに歩きました。
面影はあるのですが、お店等はほとんど変わっており、あの頃通った銭湯もなく、
住んでいたアパートも見つからず。アンビリバボー!
その後、肩を落としながらつくばエクスプレスの青井駅まで歩きました。
一人遊びも大分慣れてきました。(笑)

クレオグループは健康経営を目指しており、各個社対抗で歩数競争をしています。
楽しく競争し健康になろうと言う企画です。
又、残業を半分にする活動も行っています。

最後に、
新参者ですが、F+S東京の皆様、今後共どうぞ宜しくお願いいたします。

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     戦略マップで活力と実行力のある組織作りを目指す
     !合意形成のプロセスが目標達成の成否を左右する!
  事業計画、部門戦略の策定や見直しにBSCを活用しませんか?
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  ◆◇◆ バランス・スコアカード(BSC)活用研究講座 ◆◇◆
     JUAS公開講座:2016年6月8日(水) 10:00〜17:00
      https://juasseminar.jp/seminars/view/4116196
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ★☆★ 「バランス・スコアカード(BSC)の部門への適用効果」 ★☆★
    http://www.tru-solutions.jp/BSC_Proposal_management.htm
 求心力を高め、コミュニケーション強化でPDCAサイクルの
  スピードを上げ柔軟な対応が可能な組織としておく必要があります
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  経営戦略策定や方針展開にバランス・スコアカード(BSC)を活用し
  !ミドルマネジメントの意思変革促進と事業運営の実行力強化を!
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【コラム/『全体最適について思うこと』】    <寄稿>

                       高橋 義郎
                   yosiro-t@cb4.so-net.ne.jp
                 高橋マネジメント研究所(TML) 代表
                   桜美林大学大学院 特任教授

 〜 ファーストリテイリング柳井氏の戦略失敗に見る
                    部分(部署)最適の教訓 〜

月日が経つのは早いもので、サラリーマンを定年退職してから6年目、そして
大学院の特任教員になって4年目の春を迎えた。
5年間も自由業をやっていると、毎日の過ごし方も一定のサイクルが出来上がって
くるもので、クライアントでの用件や大学院での授業がない日は、都内にある
2つの大学へ行くことが習慣になってしまった。

仮にA大学とB大学としておくと、A大学では豊富な文献や情報を得ることが
出来、B大学では資料を作成する作業環境が整っている。
よって、午前中はA大学に寄り、まずはここで必要な資料を調べて入手をし、
午後はB大学に移動して自分の資料を作成し完成させるといった
日常のサイクルである。

かつて漫画家の藤子不二雄氏は、毎朝、書類で膨らんだ鞄を持って馴染みの
喫茶店に立ち寄り、そこで作品の構想を練ったあと、
午後は事務所に行って作品を完成させるという行動をとっていたそうだが、
彼の業務サイクルに似ていなくもない。

そのような日々を過ごしていると、何とはなしに取り組みたいテーマや
アイデアが湧いてくるもので、いま関心を持っている全体最適や部分最適という
テーマも、そのあたりから生まれてきたように思える。

全体最適といえば、最近になって『会社が生まれ変わる全体最適マネジメント』
という本が日本経済新聞出版社から出された。
著者は石原正博氏で、全体最適化コンサルタントという肩書が自信のほどを
物語っていて凄い。石原氏によれば、部分最適というのは、会社の方針、人、
組織、仕組み、システムなど、あらゆる経営資源が限られた範囲や部分では
最適であるが、会社全体として見れば何ら貢献せずに不最適である、もしくは
悪い影響を及ぼすこと、と明確に定義している。

これに関連した話題として、ファーストリテイリングの柳井氏は、
4月13日(水)の日本経済新聞3面で「部署最適」という言葉を使っていた。

ユニクロの値下げが市場に評価されず戦略ミスを認め、戦略を転換したという
記事である。「みんなが自分の部署のことだけを見て『部署最適』を求めて、
経営者感覚を持てず大きな変化についていけなかった」と嘆いているのである。

同じような時に、セブンイレブンを育て上げた鈴木敏文会長の突然の引退報道
もあり、彼の会社も全体最適経営を標榜してきた企業のひとつであることを
想うと、何か不思議な因縁を感じるのは、筆者ひとりであろうか。
まことに会社経営というものは、難しい社会システムなのである。

ちなみに、前出の石原氏は全体最適化が必要な要因をチェックリストにしている。

例えば・・・、
・社員が会社の方針を理解しておらず、作られた経営計画が思惑どおりに
 実行されていない。
・経営者と現場層との間の意思疎通やコミュニケーションがしっくり
 いっていない。
・部署間が非協力的で対立があり、社内システム、仕組み、ルールが
 形骸化し効果が出ない。
・無駄な会議や打ち合わせが多く、研修に参加しても業務の成果が出てこない。
・人事評価制度に納得感がなく、社員もモチベーションが低く指示待ち
 社員が多い。
などというようなものである。

読者の会社の全体最適度は、はたして如何であろうか???。

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  問題は、目的と解決・改善への意志のあるところでのみ課題となる
  ★☆★ 発想力を磨く!「問題感知・課題発見力強化」研修 ★☆★
       http://www.tru-solutions.jp/tru-101.htm
  問題の発見&整理から課題抽出への紐付け、解決への実行計画策定
   PDCAまでの全体の流れを学習していただく一日コースです
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    JUAS公開講座 2016年10月13日(木) 10:00〜17:00
  https://juasseminar.jp/seminars/ 講座番号:4116082
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 発想力(新しい視点で物事をとらえるアイディアを生み出す力)を養い、
 課題発見力(何をすべきかの本質を見極める力)と課題解決力を磨きます
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【コラム/『知って得する労働基準法』<No.2>】 <寄稿>

                  神門 善三郎 z-kando@nifty.com
                   オフィス//イービジネス・コム 
                  <人事労務政策コンサルタント>

     ==================
   〜 『「就業規則」と「労働基準法」について』 〜
     ==================

★自社の「就業規則」を読んだことがありますか・・・!?!

Q:質問です。皆さんは、自社の「就業規則」を一度は読んだことがありますか?
A:〔□有る □無い〕

皆さんのほとんどが、見たことはあるが、読んだことが無い
という回答になると推測しています。

では、それは何故でしょう・・・?
「毎日、安心して働くことができている」ということではないでしょうか。

しかし、働く社員として、会社が定めた社員の「行動規範」となる就業規則を
読んで知っておくことは、大変大事なことであると考えています。
そこには、社員として当然に「しなければならないこと」や「してはいけないこと」が
明記してあり、会社と社員の双方が、その条文を順守する義務と責任があるからです。

特に、管理職者は自社のこの就業規則に則って、
部下への管理監督(指揮・命令・指導)の権限を適正に行使することが重要です。

近年、長時間労働、セクハラ、パワハラなどが事件として起きていますが、
終業規則にはしてはいけないこととして必ず明記されています。
従って、これらのことをやってしまった社員や管理職は、就業規則違反として
罰則規定により処罰されることになります。

★「就業規則」とは・・・

終業規則は、労基法第89条により、1事業所において常時10人以上の労働者を
雇用する場合には作成する義務があるとしています。
そして、就業規則に必ず記載しなければならない「絶対的必要記載事項」として、
次の3項目を定めています。

1)労働時間に関する事項(始業・終業時間、休憩時間、休日・休暇日数などに
  関する定め)
2)賃金に関する事項(賃金の決定や計算・支払方法、賃金の締切日・支払日、
  昇給に関する事項などに関する定め)
3)退職に関する事項(自己都合退職、定年退職、解雇退職事由などに関する
  定め)

また、この他に「相対的必要記載事項」として、各事業所において、
従業員の労働に関する制度やルールを定めて、それを適用する事項に関しては、
すべて就業規則に記載しなければならないとしています。

★「就業規則」の効力が発生する要件について

就業規則には、その効力が発生するための要件として、「労働基準監督署長への
提出・受理」と「全従業員に対して周知徹底」図ることを求めています。

(1)「就業規則」の作成と変更に伴う労働基準監督署への提出の手続きについて
 就業規則を作成した時や終業規則を変更した場合には、労働基準監督署へ
 届け出て受理してもらうことを義務づけています。
 その時、受理してもらうための要件として、社員を代表する労働組合、又は、
 労働組合が無い場合には社員代表者が、就業規則に関する意見を記し、
 署名・捺印をした書類を添付しなければならないことになっています。
 労働組合とは、従業員の過半数で組織した労働組合であることとしています。
 そして、労働組合が無い場合には、管理職を除いた従業員の過半数から投票や
 挙手等の公選によって、その過半数の従業員を代表する社員を選出することが
 求められています。それによって選出された社員を「社員代表」と呼びます。
 つまり、終業規則は、会社が労働組合又は社員代表者から意見を聴取し、
 署名・捺印された書類と一対となって提出することにより労働基準監督署長が
 受理することになります。
 これからも分かる通り「就業規則」は、会社側が一方的に定めたものではなく、
 そこで働く従業員が理解し、同意したものであることが大前提となっているのです。

(2)「就業規則」の周知徹底の原則
 就業規則が、発効するもう一つの要件として、全従業員に就業規則の条文を
 周知徹底する手段を講じなければならないことを義務付けています。
 つまり、就業規則は、従業員の「誰もが」「いつでも」社内や職場で、
 手にして読むことができる状態にあることを求めています。
 従って、終業規則を全従業員に対して周知徹底するための手段として、
 全員への配布や職場への備え付け、又は、電子媒体から何時でもモニターして
 確認できる状態にしておくことが一般的に取られている方法です。

(3)「終業規則」の効力発生期日
 就業規則は、前述(1)の労働基準監督署長の受理と(2)の従業員への
 周知徹底が図られて、はじめて、その効力が発生することになります。
 従って、終業規則として効力が発生する期日は、従業員に周知徹底された日
 ということになります。
 就業規則の最終の項に、附則として「施行(改訂)期日」の「年月日」が
 記載されています。
 この場合、その「年月日」以前には、全従業員への周知徹底を図っておく
 ことが肝要です。

次回は「法定労働時間と所定労働時間について」です。

 <著者略歴> 神門 善三郎 (かんど ぜんざぶろう)
   社会調査研究所、第一広告社などでマーケティング部門のみならず
   人事労務・システム部門・経理などの責任者を歴任。
   2003年からは、人事労務政策や関連諸制度の導入・改訂・運営
   管理に関するコンサルティングや教育研修などを実施してきている。
   http://www.tru-solutions.jp/TRU_Consultants_00_Kando.pdf

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     上司の意識と言動が変わらなければ組織は変わらない
      成功の鍵は、管理職の人間力強化による言動変革です
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
      「360度評価」による自己の改善課題への「気付き」
 ★☆★ 事業目標達成を推進『マネジメントスタイル革新』研修 ★☆★
       http://www.tru-solutions.jp/tru-103.htm
         <私が変わる!組織が変わる!>
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
  会社方針に基づく業務上課題の発見とその解決への自己課題の検討
   組織変革への引き金となる管理職の自己変革へのコミットメント
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【コラム/『ブランディングの時代』<#14>】   <寄稿>

                    繁 浩太郎/オフィスSHIGE
                     sharp5beat@gmail.com
                  ※もとHONDA RAD(商品統括責任者)
                  現在は、モータージャーナリストや
                   ブランドコンサルとして活躍中

    〜 三菱自動車の燃費不正について思う 〜

今回は、厳しい話かも・・・をつれづれなるままに・・・ですが。

今回のことは、多くのニュースで言われているように、三菱自動車とユーザー間
に終わらず、対日産自動車、販売店、部品メーカー、エコカー減税など多岐に
影響がありそうで、さらにお金だけではない世の中への悪い影響も
はかりしれないでしょう。
それ程の事なのに、「部長レベルが指示」して出来るものなのか?よくわからない。
まったく三菱自動車のガバナンス・コンプライアンスはどうなっているのか?

自動車メーカーの工場は認定を取得した自動車を生産するわけで、
しかも「完検証」を発行する認定工場な訳だから、
生産された自動車の出荷品質に責任をもたなければならない。
つまり、認定項目を保証しなければならない。

三菱自動車の工場は、そういう立場で完成車の燃費をみていたのだろうか?
なんで認定値と異なる性能の自動車が作られ工場から流出していったか
ということが、理解できない。

「三菱自動車ブランドに大きなキズ」と言われているが、
私は「インナーブランディング」への影響も大変大きいと思う。

ブランドでは、お客さんが感じるアウターブランディングは大切ですが、
社内向けのインナーブランディングも大切です。
つまり、従業員の「やる気」、「モチベーション」「プライド」「社会人としての
自覚」などのベクトルとその大きさが「魅力的商品」を作るベースとなるため
インナーブランディングは大切なのだが、それが根本から崩れてしまう。
今後三菱自動車は、こういう内側の課題が大きく残り、「魅力的なクルマづくり」
が出来るのだろうか?

自動車メーカーは、作れば売れる時代を過ごしてきて、それがダメになっても、
中々「本当の意味での顧客主義」でのマーケティングなど出来ずプロダクト・
アウト体質が抜け切っていない、という全体としての課題もあるかと思う。

いつまでも「モノ」を作っている。
言われて久しいが、今は「コト」をつくる時代なのに、「モノ」から抜け出せない。
「本当の意味での顧客主義」になっていない。

また、多くの自動車メーカーには大企業病という課題もあるのではないか?。

90年頃のバブル以降、自動車販売が落ち込み、お客さんにとって「魅力のある
商品」を創造して販売台数を上げることに邁進するより、販売台数が期待出来ない
中では収益管理など「お金」が大切になり、間違った「効率追求」が蔓延してきた
のではないか。(効率は効果があってこそのものなのに、とにかく効率と。)
「効率追求」が厳しいと、「魅力のある商品」をうむクリエーティブ体質は弱くなる。
つまり、「魅力のある商品」をうむのは「非効率な作業」。

しかし、この「効率追求」==>「ピラミッド組織によるオペレーション体質」は、
社員にとっては意外と「楽」という面があり、なかなか抜け出せない。
考えずに、言われた事をひたすらやっておけば良いのだから。

そんな中で、商品はコモディティ化して、競合車との差も少ない。
(どの車のカタログも、ほぼ同じ謳い文句。スタイル良くて、広くて、乗り心地
良くて、品質良くて・・・つまり同じコンセプトということになる。)
燃費は数字で表せるので、ユーザーにとって分かりやすい。
つまり、燃費22km/Lというのと、23.5km/Lとでは、天と地の差にみえるし、
また売る側もそう言いやすい。

「魅力のある商品」を中々生み出せないカーメーカーが、グローバルでCAFEなど
燃費が注目されるなか、日本のユーザーは商品選択時にあまり深く考えずに
分かりやすいことで判断するという本質をついて、燃費での差別化を新技術で
がんばっているのかもしれません。・・・これはひねくれ過ぎ? (笑)

そんなお客さんの価値観の本質を知っているカーメーカーでは、競合車に
燃費で勝てない新規開発車は、カタロググレード(装備を極端に剥ぎ取り、
実際にはユーザーがとても買えないグレード)を作り、これでカタログ燃費の
競争力はキープしながら、実際の販売は装備がキチンと付いて燃費が少し悪い
グレードを売るという販売手法を考えだしたりもしました。

カタログ燃費の達成率は、ネットのe燃費などで見られますが、これはユーザーの
投稿なので、発売されてからある程度時間がたたないとわからないのと投稿者の
走行モードや走行環境がばらばらで、結構燃費もばらついて、実際ユーザーは
どういうふうに判断していいか、わかりにくい。
しかし、数値は投稿者がズルをしていない限りリアルなので、
だいたいの実用燃費は推察できます。

カタログ燃費重視のカーメーカーは、実用燃費を全く無視してカタログ測定
モードだけに合わせてセッティングしカタログ燃費だけを良くしてしまうことも
出来ます。この場合は、当然、実用燃費とカタログ燃費の乖離が大きくなって
しまう。普通、お客さんの事を考えるカーメーカーはカタログ燃費が少し落ちても、
実用の燃費をキープする事を考えます。

こうなると、カタログ燃費と実用燃費の乖離の大きいカーメーカーの商品購入に
関しては慎重になるということも、我々お客の責任として必要なのかも知れない。
ユーザーはメーカーの謳い文句にのせられない事を考え判断すべきということ。

カタログ燃費は数字で出るので、ユーザーに分かりやすい競合車との差別化と
なっているが、その本質を少しでも理解し車選びをしてほしいということです。
つまり、お客さん、ユーザーには、良く考えて欲しいのです。
まあ、カタログ燃費をそのまま鵜呑みにするユーザーはもう居ないと思いますが、
やはり惑わされているでしょ。

また、カーメーカーは燃費ばかりでなく、本来の商品魅力で競合車と差別化する
事を考えるべきと思う。魅力的商品が出ないから、「クルマは楽しくない、
興味ない」となっている一面もあると思う。

言うのは簡単だが、カーメーカーは投資が大きいので、台数を売らなきゃ
償却しないという産業構造が大きく、数売れるクルマの企画が大切になる。
ここで間違ったマーケティングで「万人ウケ」を考えてしまう。
少ない台数でも成り立つカーメーカーは、差別化された魅力的商品を作りやすい。

今回の三菱自動車の燃費不正は勿論三菱自動車の責任ですが、
私達日本国民も「うわべのわかりやすさでモノ事をみて購入」するのでなく、
本質までとは言わないが「購入時にはモノ事に関して良く考える」責任がある
のかも知れない。

国会議員やその他の選挙だって、国民に向かって「候補者の名前を連呼」し、
「美しい日本」など誰も反対しないことを「政策キャッチフレーズ」にしたり
して、これって国民がそれで動くからやっている訳ですから、
私たちはもっとシッカリしなきゃいけないのではないでしょうか???
結局、自分達にかえってきます。

下記に添付したのは、昨年に私がオートプルーブという自動車媒体に寄稿した
記事です。カタログ燃費と実用燃費に触れています。
チョット難しいですが良かったら読んでみてください。自動車の燃費に対する
理解が少しアップすると思います。
再度、読んでみると修正したいとこが出てきましたが(笑)。
 ==> http://car.autoprove.net/2015/02/3659/

※繁浩太郎の自動車とクルマ社会ブログ
   ==> http://blog.goo.ne.jp/sharp5guitar

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
  何処に頼んだら?専門業者に頼むほどでは・・・、面倒なのでまとめて!
     迅速・丁寧・秘密厳守で小さなことから大きなことまで
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
    ★☆★ 便利屋「HANDYMAN」 TEL:03-3725-4006 ★☆★
      (目黒区中心に首都圏全般を広く対応いたします)
        http://www.tru-solutions.jp/HANDYMAN/
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 電球交換、水漏れ修理、鍵交換から家のリフォーム、夜逃げまで(*^_^*)
困りごと一切何でも請け負いますので、機会があったら問い合わせください。
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【セミナー/『ITL/KPI活用セミナー』5月25日開催】

  〜 予算管理の仕組作りと予算達成のためのKPI活用セミナー 〜

       開催日時:2016年5月25日(水)13:30〜

  (株)アットストリーム&アイ・ティ・エル(株) 共催

平素は格別のお引立に預かり厚く御礼申しあげます。
さて、このたび私どもアイ・ティ・エル株式会社は、株式会社アットストリーム
との共催で、セミナーを下記により開催いたしますので、ご案内申し上げます。

今回は、「予算管理の仕組作りと予算達成のためのKPI活用セミナー」と題し、
予算管理の仕組作りとして、ITLオリジナルパッケージ予算策定、予実管理・
管理会計ができる予算管理パッケージBzPLANを紹介させて頂きます。

基調講演としまして、「経営改革、業績向上のためのKPI活用と経営計画・
予算のPDCA」をテーマとして、経営計画の達成管理・経営課題解決・
組織力向上としてのKPIの有効性、業績向上に活用するためのポイントなど
留意点を事例を交えながらご紹介させて頂きます。

KPIマネジメントは、KPI(Key Performance Indicator:重要業績評価指標)
を活用し、経営活動の視える化を実施、外部環境が大きく変動する経営の舵取り
を容易にするものです。

また、KPIの運用を支援するためのツール、QPR Professional Managerのご紹介も
させて頂きます。

ご多忙中とは存じますが、お繰り合わせの上、ご参加くださいますよう
お願い申し上げます。

<開催概要>

・日時:平成28年5月25日(水)13時30分〜16時30分を予定(13時00分受付開始)

・会場:東京都中央区日本橋3-6-2 日本橋フロントビル4F
     株式会社アビタス内 セミナールーム1

・定員:30名   ・参加費:無料

・セミナー概要&参加登録: http://www.itl-net.com/seminar/

<プログラム>

☆セッション1 
 講師:アイ・ティ・エル(株)
 演題:予算管理・管理会計パッケージ 〜BzPLAN WEのご紹介〜

 講師:JBアドバンスト・テクノロジー(株)
 演題:意思決定支援ソリューション  〜WebReportのご紹介〜
☆セッション2 基調講演
 講師:(株)アットストリーム 代表   大工舎 宏 氏
 略歴:アーサーアンダーセン ビジネスコンサルティングを経て、
     株式会社アットストリームを共同設立、現在に至る。
     KPIマネジメントなどの経営管理制度の構築・導入、
     組織変革・改革浸透活動の企画・実行が主な専門。
     著書に「経営の突破力 現場の達成力」他多数。
 演題:「経営改革、業績向上のためのKPI活用と経営計画・予算のPDCA」
     ・KPIマネジメントの有効性
       (経営計画の達成管理・経営課題解決・組織力向上)
     ・KPIを業績向上に活用するためのポイント
       (戦略シナリオの整理・重要成功要因の検討・見える化)
     ・適用事例
       (経営・部門・現場の連鎖性向上、連結での収益管理強化など)
☆セッション3
 講師:アイ・ティ・エル(株)
 演題:KPI・業務プロセスマネジメントツール
    〜QPR Professional Managerのご紹介〜

★参加登録・問い合わせ

 アイ・ティ・エル株式会社 セミナー事務局
 電話:03-3537-2721 メール:seminar@itl-net.com

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
 研修は受講させたのに効果が出ない理由は・・・「実戦訓練不足」
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
   ★☆★ 好評の《「コーチング研修(実践編)」》提供中 ★☆★
       http://www.tru-solutions.jp/tru-102.htm
   コミュニケーション改善とリーダーシップ強化へ必須のスキル
  −−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
 ・目標設定と具体的な対象者のプロファイリング
 ・目標へ近づくため対象者視点からコーチングの成功要因を分析
 ・対象者に対する具体的なコーチングシナリオの検討・構築
 ・実践的なロールプレイで対象者の各種の反応に対応可能な話法の構築
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

■=== 【F+S Forum/開催日程】

 ★☆★ 各地の新規メンバー勧誘を是非ともお願いします ★☆★
 (F+S紹介==> http://www.tru-solutions.jp/F+S_Forum.htm)
   直近日程に参加できなくとも今後のご案内が可能な方へは
   今後ご案内差し上げますので事務局まで御連絡ください。

◆開催予定:

・東 京【第184回】6月1日(水):交流会+特別講演会@恵比寿「ベリータ」

 ★ <特別講演会>  6月1日(水) 17:30〜18:45  ★
 ★   『 未来の日本のITを担う若者たちから学ぶこと 』  ★
 ★    高橋 秀典 / (株)ナッツコミュニケーション    ★
 ★ 未踏事業 ==> https://www.ipa.go.jp/jinzai/mitou/portal_index.html


・広 島【第36回】 6月10日(金):交流会+特別講演会@立町「ラグーン」
             11日(土):GOLF@広島東映CC

 ★ <特別講演会>  6月10日(水) 18:00〜19:00 ★
 ★        『 相続に関わるお話あれこれ 』      ★
 ★       山口 亜由美 / 山下江法律事務所       ★
 ★ はなまる相続 ==> http://hanamaru-souzoku.com/forcustomer-01/

◆開催実績:

・東 京【第183回】 4月6日(水):交流会@下北沢「みうら」

  初めての下北沢での開催で、26名の方々に御参加いただき、
  「みうら」での和食と日本酒をたっぷり楽しんでいただきました。

  酒肴「みうら」 下北沢三浦鮮魚店 TEL:03-6805-2177
   ==> http://tabelog.com/tokyo/A1318/A131802/13139405/

  今回は、F+S東京はじめての和食の店、それも場所は下北沢です。
  会場の「みうら」は奈良料理長が厳選した新鮮な魚貝と野菜を中心として
  炭火焼きを中心に各種料理を美味しくいただけるお薦めの和食店です。
  店に入って・・・まずビックリ、ここは魚屋か?!
  セントラルキッチンのオシャレなお店になっています。
   ==> http://www.chronoba.com/portfolio/casestudy/378.html
  今回は、定休日を無理を言って開けていただきました。
  ※御予約の際は、F+Sあるいは西嶋の名前を出してください。

◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆
  「人が創る」を合い言葉に、「F+S Forum」を通じてより良い社会へ
       http://www.TRU-Solutions.jp/F+S_Forum.htm
   参加者のご紹介や【F+S Flash】のバックナンバーは上記URLで
  各種有益な情報提供やイベント等の告知があればお知らせください
◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆◇◆

編集後記: 以前から予約してあったので、熊本に地震が発生した翌日から、
上五島(中通島)〜長崎へ行ってきた。影響が心配だったが、長崎県は特に問題
無いというので15日の早朝に羽田に向かった。上五島へ到着した夜に本震と
言われる地震。五島では震度4であったが結構な揺れでした。中通島の29の
教会のうち11に訪問できました。いずれも地元信者の方々のご苦労で綺麗に
整備されていました。信仰の深さを感じました。今回は南の福江島へは行かな
かったのですが、次回は是非とも行ってみたいと思います。残念ながら長崎は
今日も雨だったので軍艦島上陸クルーズは!決行!。福江島とともに次回への
宿題となりました。さて、熊本大地震。回数はだいぶ減りましたが、まだまだ
余震?が続いています。四国〜本州へ飛び火しないのか?川内原発は、本当に
大丈夫なのか?心配なことが山積みです。昨年訪問したばかりだった熊本城の
無残な姿が個人的には印象的です。亡くなられた方々の御冥福と被災者の方々
の健康がたいへん気になります。そして、一日も早い復旧&復興を祈ります。

※上五島: http://shinkamigoto.nagasaki-tabinet.com/junrei/history/
      http://www.gotokanko.jp/
    上五島(中通島)だけで教会が29もあります。
    新鮮で美味しい魚貝はもちろん、五島うどんに五島牛!ウマイ!

※長崎・出島: http://nagasakidejima.jp/
    変わりゆく出島。多くの建物が復元されつつあります。
    最終的には、四方を海に囲まれた昔の出島が復活します。

※熊本地震ポータル: http://www.g-motty.net/menu/jishin.php
    熊本地震関連の各種情報

※川内原発問題:  http://sharetube.jp/article/2314/
    真偽不明だが・・・?熊本地震で≪川内原発が制御不能≫?

※防災地震web: http://www.seis.bosai.go.jp/
    震観測網が日々捉えているリアルタイムの地震情報を一目で見れる

┏━AD━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
     当社提供の<組織活性化・人材育成関連サービス>は、
       http://www.tru-solutions.jp/tru-199.htm
  ――――――――――――――――――――――――――――――
    ※当社の研修の特徴:
      1)全て・・・考えるワークショップ型
      2)全て・・・気付きを促す自己変革型
      3)全て・・・実践に即結びつくコミットメント型
      4)全て・・・小難しい理論排除のシンプル型
    ※1社研修を御希望の場合は気軽にお問い合わせ下さい。
  ――――――――――――――――――――――――――――――
 ・「バランス・スコアカード(BSC)研修(基礎編/実践編)」戦略構築
 ・「問題感知・課題発見力強化研修」発想力強化、フレームワーク構築
 ・「ステークホールダー・マネジメント強化研修」視点間のギャップ分析
 ・「マネジメントスタイル革新研修」360度評価で行動変革と組織強化
 ・「コーチング研修(基礎編/実践編)」戦略的アプローチで確実な成果
┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛

//////////////////////////////////////////////////////////////////////