Be Flexible and
Sensitive !!
活動紹介
「F+S Forum」 2017年 活動総括 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
1994年スタートから<総イベント数475回/総参加者数12,565名> もの多く延べ参加者数となり、23年目の年がF+S東京クリスマス(12/20) で全てのイベントを無事に終了することができました。 皆様方の御協力・御支援の賜物と、たいへん感謝しております。 本メルマガ「F+S Flash」は、「F+S Forum」メンバーの活動やITや経営に関する 情報の発信&共有を目的として、2000年1月から配信を開始いたしました。 月一回毎月末の配信を基本して17年にわたって継続してきています。 2017年度「F+S Forum」に御参加いただいた方々、また、 企画・運営に御協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。 ★2017年「F+S Forum」は、 総イベント数<22回>延べ参加者数<460名>の方々に 御参加いただきました。 ・東京6回+講演会2回+ゴルフ2回 =延べ225名参加 ・広島4回+講演会4回+ゴルフ4回 =延べ235名参加 広島、東京では音楽イベントが開催できました。 広島では、ゴルフコンペも毎回開催されています。 東京では、5月と10月に有志によるゴルフコンペが開催されました。 2018年5月には、有志の方々により第5回目となるゴルフコンペが 東京で開催される予定です。 ゴルフ愛好家の皆さんの御参加をお待ちしております(*^_^*)。 ◆F+Sメンバー紹介(2017年のまとめ) 「F+S Flash」第2号からスタートした自己紹介も, 昨年は22名の方の自己紹介を掲載でき、 延べ482名にもなる多くの方々に御執筆いただいてきました。 御協力&御支援、誠にありがとうございます。
※自己紹介バックナンバーは以下のURLでご覧ください。 ==> http://www.tru-solutions.jp/F+S_Home.htm#flash 「自己紹介」や「近況報告」をして頂ける方を常に募集しています!。 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
「F+S Forum」 2016年 活動総括 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■=== 【F+S2016年/<活動総括>】 1994年スタートから<総イベント数453回/総参加者数12,105名> もの多く延べ参加者数となり、22年目の年を無事に終わろうとしています。 これも皆様方の御協力・御支援の賜物と、たいへん感謝しております。 本メルマガ「F+S Flash」は、「F+S Forum」メンバーの活動やITや経営に関する 情報の発信&共有を目的として、2000年1月から配信を開始いたしました。 月一回毎月末の配信を基本して16年にわたって継続してきています。 そして、第2号からスタートした自己紹介も延べ460名もの多くの方々に 御執筆いただいてきました。御協力&御支援、誠にありがとうございます。 2016年度「F+S Forum」に御参加いただいた方々、また、 企画・運営に御協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。 ★2016年「F+S Forum」は、 総イベント数<20回>延べ参加者数<422名>の方々に 御参加いただきました。 ・東京6回+講演会3回、 広島4回+講演会3回+ゴルフ4回 残念ながら東京ではゴルフコンペも特別企画も開催できませんでしたが、 広島、東京では音楽イベントが開催できました。 広島では、ゴルフコンペも毎回開催されています。 東京では、3月と10月には有志によるゴルフコンペが開催されました。 2017年3月には、有志の方々により第3回目となるゴルフコンペが 東京で開催される予定です。以下の中村さんのコメントを参照ください。 ゴルフ愛好家の皆さんの御参加をお待ちしております(*^_^*)。 ◆東京と広島とも以下の方々による「特別講演会」を併催し、 参加者の皆さんにはたいへん好評な結果を得ました。 <東京> 2月: 辻 久彦さん / (株)エフタイム 『本音で語る・エフタイム20年の歩み』 6月: 高橋 秀典さん / (株)ナッツコミュニケーション 『未来の日本のITを担う若者たちから学ぶこと』 8月: 林 綾子さん / ジボダン ジャパン(株) 『香りとは、そして香りビジネスの可能性』 <広島> 6月: 山口 亜由美さん / 一般社団法人はなまる相続 『相続に関わるお話あれこれ、0から学ぶ相続』 9月: 赤羽 克秀さん / 日本根付研究会 会長 『お宝の価値、根付と古美術にまつわる話』 12月: 去来川 こすもさん / (株)パルブライト 『外見でビジネスが変わる』イメージコンサルティング ◆F+S東京:<年間表彰者> 以下の10名の方々をF+S東京の忘年会&クリスマス(12/8)時に 表彰させていただき副賞を差し上げました。 ★皆勤賞(3名) F+S東京の全6回に参加されました ・中村 史夫 10回目 ・福元 健 EXSAC(株) 6回目 ・岡本 賢次 (株)ハーツ 3回目 ★精勤賞(7名) 惜しくも1回欠席です ・広瀬 和市 (有)リベロ・ネットワークス 10月欠席(皆勤15回) ・鈴木 弘一 (株)ステラクラフト 8月欠席(皆勤6回) ・吉田 奈美 (株)トランザクト 1月欠席(皆勤5回) ・浜田 貴弘 (株)フロンティア・クリエイション 2月欠席(皆勤1回) ・高橋 秀典 (株)ナッツコミュニケーション 8月欠席(皆勤1回) ・大杉 健一 (株)プロファイア 8月欠席 ・伊東 洋 ソニー生命(株) 2月から参加 ◆F+S広島/まとめ 2016年のF+S広島は、昨年より四半期毎=年4回の開催となり、 交流会104名、講演会77名、ゴルフ42名の多くの方々に 御参加いただきました。 2005年の創設来では総イベント数<84回>参加者数<1,647名> もの延べ数字になりました。 カープ優勝で盛り上がった2016年でしたが、 2017年酉年も熱い広島を盛り上げるべく、宜しくお願い申し上げます。 ◆F+Sメンバー紹介(2016年のまとめ) 本年も32名と多くの方々に自己紹介や近況報告を寄稿いただきました。 ・東京15名、名古屋1名、広島15名、福岡1名 10数年ぶりに名前が出てきた方や勤務地や会社が変わっていた方をはじめ 初参加や御講演者の方で無理矢理書いていただいた方々など お忙しいところの御協力&御執筆、誠にありがとうございました。 毎度のお願いですが、原稿集めに毎回苦労しております。 お忙しいところへの執筆のお願いでたいへん心苦しいのですが 依頼メールが行きましたら、何卒ご協力の程宜しくお願い申し上げます。 もちろん、書いてやろうという方で頼まれなくても送っていただけると、 もっと嬉しいです(*^_^*)。趣味の話、仕事の話、コラム等、ヨロシクです。 ----(掲載順/敬称略)---- Vol.203 東京 中嶋 博 JIMS Vol.203 広島 中一 博仁 ムロオシステムズ Vol.203 広島 早川 和希 エコーシステム Vol.203 東京 渋谷 力 便利屋「HANDYMAN」 Vol.204 東京 小柳 浩克 アークシステム Vol.204 広島 竹添 憲治 トライアングル(百人邑) Vol.204 広島 弓削田 恭弘 富士ゼロックス広島 Vol.205 広島☆ 山口 亜由美 山下江法律事務所 Vol.205 広島☆ 齊藤 恭子 エコー・システム Vol.205 東京 松下 晴男 ニューメディア開発協会 Vol.206 名古屋 大杉 健一 プロファイア Vol.206 東京 上妻 孝治 アイティアイ Vol.207 東京☆ 大野 かおり 日本ITU協会 Vol.207 東京 益田 純 アヴァンインターナショナル Vol.207 広島 貴田 直季 エスエイピー Vol.208 東京 横宮 伸次 ネクストビジョン Vol.208 東京 伊東 洋 ソニー生命保険 Vol.208 東京 軽部 正孝 ネッットウェーブ Vol.208 広島 福田 幸雄 マネジメントラボ Vol.210 東京 木下 富佐生 テイクス Vol.210 広島 稲田 誠 島根県・浜田市役所 Vol.210 広島 奥 寛 兼松エレクトロニクス Vol.211 広島 三沢 徹 NECネッツエスアイ Vol.211 広島 有馬 猛夫 ネクストビジョン Vol.212 東京 上野 淳 J-mind Vol.212 東京 北川 泰弘 ネットウェーブ Vol.212 東京 橋元 賢次 サイバーテック Vol.213 東京 竹内 直之 NTTコミュニケーションズ Vol.213 広島 土野 雄志 パナソニックシステムネットワークス Vol.214 福岡☆ 小國 智奈美 ファインディックス Vol.214 広島 八太 伸知 広島県情報産業協会 Vol.215 広島☆ 去来川 こすも パルブライト ※自己紹介バックナンバーは以下のURLでご覧ください。 ==> http://www.tru-solutions.jp/F+S_Home.htm#flash 「自己紹介」や「近況報告」をして頂ける方を常に募集しています!。 |
「F+S Forum」 2015年 活動総括 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■=== 【F+S2015年/<活動総括>】 1994年スタートから<総イベント数433回/総参加者数11,683名> もの多く御参加数となり、21年目を無事に終わろうとしています。 これも皆様方の御協力・御支援の賜物と、たいへん感謝しております。 2015年度「F+S Forum」に御参加いただいた方々、また、 企画・運営に御協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。 ・2015年「F+S Forum」は、総イベント数<22回>延べ<577名>の 方々に御参加いただきました。 残念ながら東京ではゴルフコンペも特別企画も開催できませんでしたが、 広島、東京では音楽イベントが開催できました。 広島は初めての年4回の開催でゴルフコンペも毎回開催されています。 東京では、創設以来始めてとなる新年会と忘年会の2回開催となりました。 ![]() ![]() 1月の新年会には、落語家「鈴々舎 馬るこ」さんに登場いただきました。 「笑点」若手大喜利等に出演されているので見たことがあるかも? 余興等でバカウケ、滑りません。絶対に後悔をさせません。 今回は落語ではなく漫談でお願いしました。 12月の忘年会&クリスマスでは、F+Sバンドをバックに歌っていただく「歌合戦」も企画し、大いに盛り上がっていただきました。 2016年春には、久しぶりにゴルフコンペが有志の方々により 東京で開催される予定です。企画が出来ましたら御案内いたします。 ・「特別講演会」を東京と広島とも併催し、たいへん好評な結果を得ました。 <東京> 4月: 志度 昌宏 / インプレス「IT Leaders」 8月: 佃 均 / IT記者会 10月: 織田 敬三 / 織田DMコンサルティング <広島> 3月: 小野 秀幸 / BSLシステム研究所 6月: 川島 宏治 / ひろしまケーブルテレビ 9月: 井内 康輝 / 病理診断センター 12月: 坪島 遊 / 写真家 ・10月には「F+S Flash」が第200号<記念号>の配信となり、 多くの方から応援のコメントを頂き紙面に掲載させていただきました。 「F+S Flash」は、「F+S Forum」メンバーの活動やITや経営に関する 情報の発信・共有を目的として、2000年1月に配信を開始いたしました。 月一回毎月末の配信を基本して15年にわたって継続してきています。 そして、第2号からスタートした自己紹介も延べ428名もの多くの方々に 御執筆いただいてきました。御協力、誠にありがとうございます。 ◆「F+S Forum」全22回開催 2015年:総イベント数22回と延577名 東京7回+講演会3回、 広島4回+講演会4回+ゴルフ4回 ★皆勤賞(5名) F+S東京の全7回に参加されました ・中村 史夫 9回目 ・鈴木 弘一 (株)ステラクラフト 6回目 ・福元 健 EXSAC(株) 5回目 ・岡本 賢次 (株)ハーツ 2回目 ・浜田 貴弘 (株)フロンティア・クリエイション 1回目 ★精勤賞(4名) 惜しくも1回欠席です ・伊藤 由起子 (株)ゼスト (皆勤3回) ・高橋 秀典 (株)ナッツコミュニケーション (皆勤1回) ・広瀬 和市 (有)リベロ・ネットワークス (皆勤15回) ・吉田 奈美 (株)トランザクト (皆勤5回) ◆F+Sメンバー紹介(24名) 本年も24名と多くの方々に自己紹介や近況報告を寄稿いただきました。 ・東京13名、名古屋1名、大阪1名、広島8名、北海道1名 10数年ぶりに名前が出てきた方や勤務地や会社が変わっていた方など 最近はリタイヤ&悠々自適組も(*^_^*)時代と共に色んな変化があります。 お忙しいところの御執筆ありがとうございました。 毎度のお願いですが、原稿集めに毎回苦労しております。 お忙しいところへのお願いでたいへん心苦しいのですが 依頼メールが行きましたら、何卒ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
|
「F+S Forum」 2014年 活動総括 | ||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■=== 【F+S2014年/<活動総括>】 1994年スタートから<総イベント数411回/総参加者数10,806名> もの多く御参加数となり、20年目を終わろうとしています。 2014年度「F+S Forum」に御参加いただいた方々、また、 企画・運営に御協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。 ・2014年「F+S Forum」は、総イベント数<17回>延べ<354名>の 方々に御参加いただきました。 広島でも特別講演会を開催しました。 また、毎回ゴルフコンペも開催されています。 東京では、事務局の不手際のせいで創設以来始めてとなる 忘年会無しとなってしまいました。 ・東京と広島とも「特別講演会」を併催し、たいへん好評でした。 <東京> 2月: 栗山 敏 / 武蔵大学総合研究所 4月: 中川 善之 / ジャパンラーニング 6月: 江田 康雄 / 天賞堂 9月: 細野 秀主 / ドリームIT研究所 10月: 広川 智理 / プラッサム <広島> 11月: 福田幸雄/アスカネット ◆「F+S Forum」全17回開催 2014年:総イベント数17回と延354名 東京5回+講演会5回、 広島3回+講演会1回+ゴルフ3回 ★皆勤賞(7名) F+S東京の全5回に参加されました ・広瀬 和市 (有)リベロ・ネットワークス 15回目 ・中村 史夫 8回目 ・鈴木 弘一 (株)ステラクラフト 5回目 ・吉田 奈美 (株)トランザクト 5回目 ・伊藤 由起子 (株)ゼスト 3回目 ・北田 勝久 (株)オフビート 2回目 ・岡本 賢次 (株)ハーツ 1回目 ★精勤賞(3名) 惜しくも1回欠席です ・渋谷 茉莉 ジブラルタ生命保険(株) 10月欠席 ・福元 健 EXSAC(株) 10月欠席 ・中川 善之 ジャパンラーニング(株) 9月欠席 ◆F+Sメンバー紹介(28名) 本年も28名と多くの方々に自己紹介や近況報告を寄稿いただきました。 ・東京17名、大阪1名、広島10名 毎度のお願いですが、原稿集めに毎回苦労しております。 お忙しいところへのお願いでたいへん心苦しいのですが 依頼メールが行きましたら、何卒ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
|
「F+S Forum」 2013年 活動総括 | |||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■=== 【F+S2013年/<活動総括>】 1994年スタートから<総イベント数394回/総参加者数10,752名> となりました。これも皆様方の御協力のおかげと大変感謝しております。 また、2013年の「F+S Forum」も、おかげをもちまして 総イベント数<22回>延べ<452名>の方々に御参加いただきました。 残念ながら広島を除きゴルフコンペも特別企画も開催できませんでしたが、 名古屋、広島、東京では音楽イベントが開催できました。 東京では、4月には京都から西尾さん(インフォニック)に来ていただき 優雅に琴の演奏を聴かせていただきました。また、クオリカ様の御協力で 「ThinOffice」見学会+懇親会も開催いたしました。 広島では音楽系で、3月に西川さん(西川ゴム)と重吉さん(西川物産)が デュオ「イノセントビーンズ」で、10月には吉田拓郎さん達がいた 「広島フォーク村」出身の「いちごの木」が40年以上の年季の入ったコーラス を堪能させてくれました。 東京では初めての試みとして「特別講演会」を開催し好評な結果を得ました。 6月には桐谷さんと池永さん(明成商会)、9月には繁さん(本田技研工業)、 10月には高橋さん(高橋マネジメント研究所)に御登壇いただきました。 そして、最後を締めくくる12月クリスマスには、催眠術の「川上剛史」さんに 登板いただきました。 2013年度「F+S Forum」に御参加いただいた方々、また、 企画・運営に御協力いただきました皆様に厚く御礼申し上げます。 ◆「F+S Forum」全22回開催 2013年:総イベント数22回と延452名 東京6回、名古屋3回、大阪3回、広島3回、 ゴルフ(広島3回)、特別企画(1回)、特別講演会(3回) ★皆勤賞 F+S東京の全6回に参加されました ・広瀬 和市 (有)リベロ・ネットワークス 14回目 ・中村 史夫 7回目 ・鈴木 弘一 (株)ステラクラフト 4回目 ・吉田 奈美 (株)トランザクト 4回目 ・伊藤 由起子 (株)ゼスト 2回目 ★精勤賞 惜しくも1回欠席です ・桜木谷 孝夫 (株)NSP 4月欠席 ・福元 健 EXSAC(株) 9月欠席 ・岡本 賢次 (株)ハーツ 4月から参加(全出席) ・桐谷 泰弘 (株)明成商会 4月から参加(全出席) ◆F+Sメンバー紹介(31名) 本年も31名と多くの方々に自己紹介や近況報告を寄稿いただきました。 ・東京14名、名古屋2名、大阪5名、広島10名 10数年ぶりに名前が出てきた方や勤務地や会社が変わっていた方など 最近はリタイヤ&悠々自適組も(*^_^*)時代と共に色んな変化があります。 お忙しいところの御執筆ありがとうございました。 毎度のお願いですが、原稿集めに毎回苦労しております。 お忙しいところへのお願いでたいへん心苦しいのですが 依頼メールが行きましたら、何卒ご協力の程宜しくお願い申し上げます。
◆『経営や歴史の著名人に見るBSC的考察』】 <寄稿> <2013年のタイトルバック(掲載目次)> ------------ ・vol.176 『サムスンに見るBSC的考察』 ・vol.171 『日本アイ・ビー・エム復活への経営戦略に見るBSC的考察』 ・vol.170 『早稲田大学の入試改革の取り組みに見るBSC的考察』 ・vol.168 『楽天の三木谷会長兼社長の経営に見るBSC的考察』 ・vol.166 『セブンイレブン終わりなき革新経営に見るBSC的考察』 ・vol.165 『演習課題ケースの電動バイク会社に見るBSC的考察』 ・vol.164 『俺の株式会社社長の坂本孝氏の経営に見るBSC的考察』 ・vol.162 『カルビーの松本晃会長の経営に見るBSC的考察』 ------------ |
「F+S Forum」 2012年 活動総括 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■===
【F+S2012年<活動総括>】
|
「F+S Forum」 2011年 活動総括 |
|||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■=== 【F+S2011年<活動総括>】
|
「F+S Forum」 2010年 活動総括 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■=== 【F+S2010年<活動総括>】
|
「F+S Forum」 2009年 活動総括 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■=== 【F+S2009年<活動総括>】
おかげをもちまして2009年の「F+S Forum」も
今年は、10月に私の病気入院で、急遽幹事役をお願いしたり
※「大動脈乖離」発症から退院までの経緯は以下で・・・
2009年度「F+S Forum」に御参加いただいた方々、また、
------------------------------------
◆F+S東京「クリスマスパーティー」 12月16日(水)@ 恵比寿「bERGAMO」 「♭+♯」
※プレゼント商品をご提供いただいた方々には厚く御礼申し上げます。
◆F+Sコンペ:【第33回】11月20日(金)@多摩「桜ヶ丘CC」
◆F+Sコンペ:【第32回】4月24日(金)@多摩「多摩CC」 ◆=== 【F+Sメンバー紹介】 今年は以下の26名の方々に自己紹介の執筆をいただきました。 ・東京14名、名古屋0名、大阪5名、広島6名、福岡1名 最近は原稿集めに大変苦労しております。
※バックナンバーは上記になっていますので
2010年「寅年」も宜しくお願いします!(*^_^*)! |
「F+S Forum」 2008年 活動総括 |
||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||||
■===
【F+S2008年<活動総括>】 総イベント数<35回>と延べ800名近い方々にご参加いただきました。
今年は定例会の開催回数は少なかったのですが また、初めて東京でも清水さんのライブが開催できました。
開催会場の変化もありました。
六本木「センチュリーコート」の丸の内移転や広島「エスカイヤクラブ広島店」 の閉店につづき大阪「エスカイヤクラブ阪急アネックス店」の閉店、 そして名古屋「エスカイヤクラブ名古屋店」の移転、と続きました。 景気の悪さが増す来年以降の開催会場探しに苦労しそうです。
高信さんが今年で6年皆勤と後を追っています。 ともかく、何でも10年継続させることは並大抵ではありませんよネ。(*^_^*)。
2008年度「F+S Forum」に御参加いただいた方々、また、
企画・運営に御協力いただいた皆様に厚く御礼申し上げます。
総イベント数<35回>と延べ800名近い方々が参加。
ゴルフコンペ2回(+地方7回)、 ★皆勤賞 F+S東京の全9回に参加されました ・ 広瀬 和市 / リベロ・ネットワークス (10回目 10年連続)・高信 勝二 / タカプラン (6回目) ・中村 史夫 / ユニコン (3回目) ・鈴木 弘一 / ステラクラフト (1回目 2年連続精勤賞) ・北田 勝久 / オフビート (1回目) ・福元 健 / EXSAC (1回目) ★精勤賞 惜しくも1回欠席です ・吉田 奈美 / トランザクト (3回目 3年連続精勤賞)・大澤 達哉 / NTTデータCCS (1回目 2年連続皆勤賞) ・岩崎 保史 / アイネットクリエーション (1回目) ★年間MVP 全国行脚:全35イベント中で24回への参加!! ・城戸 徹 / サンテック (4年連続MVP) ・小宮 勝 / 富士通九州システムエンジニアリング <F+S福岡>
◆2008年度
「クリスマスパーティー」
12月10日@
恵比寿「マエストロ・オガワ」 ◆<特別企画> 「清水 式子」ライブ
7月9日@赤坂「エル・カミーノ」 ■<特別企画> 冬の長崎でのゴルフ 1泊2日 12月5日~ 6日 九州の名門、冬の長崎「パサージュ琴海」は、あいにく天候が悪く、 ■<特別企画> 南国宮崎でのゴルフ 1泊2日 10月24日~25日 今年2回目の「フェニックス・カントリークラブ」(今回はフェニックスCCを2Rです) ■<特別企画> 名門:川奈&下田でのゴルフ 2泊3日
9月4日~6日 ■<特別企画> 初夏の札幌&稚内でゴルフ 2泊3日 7月17日~19日 ■<特別企画> 南国宮崎でのゴルフ 1泊2日 4月4日~5日
◆F+Sコンペ:【第30回】5月23日(金)@成田「ゴルフ倶楽部
成田ハイツリー」
◆F+Sコンペ:【第29回】2月29日(金)@成田「ゴルフ倶楽部 成田ハイツリー」 ◆=== 【F+Sメンバー紹介】 今年は以下の22名の方々に自己紹介の執筆をいただきました。 ・東京13名、名古屋1名、大阪1名、広島4名、福岡3名
※バックナンバーは上記になっていますので |
「F+S Forum」 2007年 活動総括 |
◆2007年度クリスマスパーティー@神宮前「ベニーレベニーレ」
F+S東京:【第125回】12月12日(水) ◆初めての「F+S寄席」/11月14日(水)@上野池之端「QUI」
以前からいつか開催できないものかと考えていた「F+S寄席」が ◆F+Sバンド「ONE-Chance」ライブ/6月27日(水)@赤坂・エルカミーノ
42名のご参加で立ち見も出る満杯! ■F+Sコンペ:【第28回】9月14日(金)@多摩「多摩カントリークラブ」
<<<
9組(36名)で開催終了 >>> ■F+Sコンペ:【第27回】3月9日(金)@厚木「大厚木カントリークラブ・桜コース」
<<<
12組(47名)で無事終了しました >>> ◆=== 【F+Sメンバー紹介】 今年は以下の24名の方々に自己紹介の執筆をいただきました。 Vol.86 森 徹夫 森コンサルティングオフィス Vol.86 大阪 川本 清志 松下電工インフォメーションシステムズ Vol.86 糸山 日出男 グランスフィア Vol.87 桝添 候史 ジーマム Vol.87 倉橋 稔 ネクストビジョン Vol.88 徐 振源 ハンディソフト Vol.88 前田 英行 日立公共システムエンジニアリング Vol.88 渡辺 宏美 USボーカル教室 Vol.89 佐藤 祐次 アプレッソ(※現:UFIT) Vol.89 沢崎 芳昭 NSP Vol.90 大阪 清水 式子 新日鉄ソリューションズ Vol.90 広島 近藤 正己 インテック Vol.91 福岡 小川 博文 カウン・システム・サービス Vol.91 名古屋 小田 匡示 NECソフトウェア中部 Vol.92 大阪 西尾 裕美子 インフォニック Vol.92 吉田 典生 きんでん Vol.93 小林 久仁光 KTマネジメントパートナーズ Vol.93 広島 サシパリ ラオ RAMTEJ Vol.94 加藤 裕之 IBC Vol.94 下坂 芳宏 ハイテックス Vol.94 岩崎 保史 アイネットクリエーション Vol.94 広島 紙野 晃伸 メディアブレイン Vol.95 町支 俊貴 富士通 Vol.95 福岡 木下 憲吾 エス・エス・アヴェニュー ◆=== 【県民性におけるBSC的考察】 |
「F+S Forum」 2006年 活動総括 |
◆2006年度クリスマスパーティー@六本木「Club Vanilla(ヴァニラ)」 ◆F+S東京「特別企画」:2006年10月12日(水)@上野池之端「QUI(キ)」 ◆第25回F+Sコンペ:2006年3月10日(金)@「カメリアヒルズ・カントリークラブ」 ◆第26回F+Sコンペ:2006年9月15日(金)@「桜ヶ丘カントリークラブ」
◆===
【F+Sメンバー紹介】 ◆=== 【県民性におけるBSC的考察】 バックナンバーは上記になっていますので |
「F+S Forum」 2005年 活動総括 |
広瀬 和市 (有)リベロ・ネットワークス 7回目(7年連続)
※中村さんの皆勤が後日判明しました。 小野 秀幸 (株)BSLシステム研究所 城戸 徹 (株)サンテック 36回 第24回:9月9日@「多摩カントリークラブ」 ◆2005年度クリスマスパーティー@赤坂「シュビアホール」 ◆F+S東京「開催100回記念」:2005年10月12日(水)@上野池之端「QUI(キ)」 JAZZシンガー「竹下 ユキ」さんの唄に 美味しい食事(鰻重もでました)で楽しんで頂きました。 ◆第24回F+Sコンペ:2005年9月9日(金)@「多摩カントリークラブ」 ◆F+S東京「シャンソンの夕べ」:2005年7月13日(水)@六本木センチュリーコート ◆《特別企画》:2005年7月8日(金)~10日(日)@北海道(札幌) ◆第23回F+Sコンペ:2005年3月11日(金)@「桜ヶ丘カントリークラブ」
◆===
【F+Sメンバー紹介】 ◆=== 【県民性におけるBSC的考察】 |
「F+S Forum」 2004年 活動総括 |
|
◆2004年度クリスマスパーティー@天王洲「シェ松尾天王洲倶楽部」 ◆第22回:11月19日(金)@成田「グリッサンドゴルフクラブ」 ◆北海道(札幌):《特別企画》 10月15日(金)~17日(日) ◆第21回:7月9日(金)@ 源氏山ゴルフ倶楽部 (千葉・市原) ◆F+S東京で「弦楽四重奏」:5月26日(水)@赤坂「イル・サーレ」 ◆熊本(阿蘇):《特別企画》 6月19日(土)~20日(日) ◆第5回:東京湾「春告魚(メバル)釣り
」大会:4月17日(土)開催!! ◆第20回:3月12日(金)@多摩「桜ヶ丘CC」 ◆本年の『F+S
Flash』では Vol.60 岩切 啓造 ソルムンシステム ◆「県民性におけるBSC的考察<総括>」】
|
「F+S Forum」 2003年 活動総括 |
東京10回、名古屋5回、大阪4回、福岡4回、 ◆F+S名古屋で、2月に 「F+S Forum」始まって以来のクラシック・コンサート開催 ◆遊び人集団のF+S福岡が<特別企画>F+S霧島を開催 11月29日(土)~30日(日) ◆本年の『F+S
Flash』では
|
「F+S Forum」 2001年 活動総括 |
◆開催回数と参加者数 F+S月例会=19回、イベント=1回、GOLF=3回 ・東京: 10回 610名 ・大阪: 6回 107名 ・福岡: 3回 49名 ・沖縄: 1回 24名 ・GOLF: 3回 60名 <延べ参加人数=850名(+30%)> 2000年度は約650名
|
「F+S Forum」 2000年 活動総括
|
12月20日は「ミレニアム大忘年会」と題し100名を越える大変多くの 方々にお集まりいただき、お台場はホテル日航東京のパーティールーム 「マグレブ(Maghreb)」で賑やかに(混乱のうち?)終了いたしました。 東京大学ビートルズ研究会のバンド「FourTune」によるビートルズナンバー の演奏やゲームなどでたいへん盛り上がりました。 感謝!! ・2000年活動総括: 東京開催: 10回開催 (延参加総数=594名) 大阪開催: 6回開催 (延参加総数=102名) GOLF: 3回開催 (延参加総数= 58名) <東京表彰> 皆勤賞:(全10回出席) ・広瀬 和市 (有)リベロ・ネットワークス <2年連続皆勤> 準皆勤:(1回欠席) ・辻 久彦 (株)エフタイム ・福田 昌弘 テクニカル・ライター ・田口 忠明 (株)ユニコスモ <惜しくも3年連続皆勤逃し> 精勤賞:(2回欠席) ・北橋 房枝 (株)ビーエスアイ ・織田 敬三 NTTデータ先端技術(株) ・北田 勝久 (株)オフビート ・桜木谷孝夫 (株)NSP ・高橋 秀典 (株)タスク・システム・プロモーション ・中村 史夫 (株)ユニコン ・難波 圭一 (株)トスコ ・西田 拓二 (株)ジェイ・エス・エス ・芳賀 薫 (株)TRUソリューションズ 遠距離賞:・小宮 勝 (株)富士通九州システムエンジニアリング 特別賞: ・難波 圭一 (株)トスコ <東阪での最多参加> <大阪表彰> 皆勤賞:(全6回出席) ・氏部 辰雄 東洋情報システム(株) <設立以来皆勤です> ・難波 圭一 (株)トスコ 準皆勤:(1回欠席) ・新本 幸司 (株)アシスト ・谷川 文明 (株)アシスト <GOLF> 第 9回:<成田スプリングスカントリー倶楽部> 4月15日 優勝:楠本和弘/(株)ネットチャートジャパン 第10回:<裾野カンツリー倶楽部> 7月28日 優勝:高橋秀典/(株)タスク・システム・プロモーション 第11回:<きみさらずゴルフリンクス> 11月17日 優勝:北田勝久/(株)オフビート |